大家好!今天我們要用一個超貼近日常的情境來學日語——智慧家電的遠端操控。
想像一下,你在外面就能用手機開冷氣、開電燈,甚至還能用聲音控制,這不是很方便嗎?
我們準備了一段小對話,帶你練習如何用日語自然地表達「開關電器」和「遠端控制」。
🎧 Apple Podcast | Spotify
📘 會話練習
場景設定:
在東京住的台灣人小林(Kobayashi)最近入手了一組 智慧遙控器+小型開關機器人,他邀請日本朋友綾香(Ayaka)來家裡喝茶,展示智慧生活的便利。
💬 日文會話
小林: 綾香さん、見てください。スマホで電気をつけられるんですよ。
綾香: えっ?ほんとに?すごいね!
小林: はい、最近流行っているスマートリモコンと小さなスイッチロボットを使っています。
綾香: じゃあ、試してみてもいい?
小林: もちろん。ここをタップすると、電気がつきます。
綾香: わぁ、ついた!便利すぎる!
小林: 外にいても、エアコンやテレビも操作できるんです。
綾香: へぇ~、出かける前に消し忘れても安心だね。
小林: そうそう。HomeKit とも連動できるので、声でも操作できますよ。
綾香: なるほど!私も欲しくなっちゃった。
💬 中文
小林:綾香,妳看,我可以用手機開燈喔。
綾香:咦?真的嗎?太厲害了吧!
小林:對,我在用最近很流行的智慧遙控器和小型開關機器人。
綾香:那我可以試試看嗎?
小林:當然。這裡輕輕點一下,燈就會亮。
綾香:哇!真的亮了!也太方便了吧!
小林:就算人在外面,也能控制冷氣和電視喔。
綾香:哇~這樣出門前忘記關也不用擔心耶。
小林:對啊,而且還能跟 HomeKit 連動,用聲音操作。
綾香:原來如此!我也好想買一組喔!
📚 重點單字表
| 日文 | 読み方 | 詞性 | 中文意思 | 例句(日文) | 例句(中文) |
|---|---|---|---|---|---|
| 電気 | でんき | 名詞 | 電燈,電力 | 電気をつけます。 | 開燈。 |
| 消す | けす | 動詞 | 關掉(電器) | 電気を消してください。 | 請把燈關掉。 |
| 操作 | そうさ | 名詞/動詞 | 操作 | スマホで操作します。 | 用手機操作。 |
| 外 | そと | 名詞 | 外面 | 外に出ます。 | 出去外面。 |
| 忘れる | わすれる | 動詞 | 忘記 | 宿題を忘れました。 | 忘記寫作業。 |
| 安心 | あんしん | 名詞/な形 | 安心 | それを聞いて安心しました。 | 聽到這個我就放心了。 |
| 声 | こえ | 名詞 | 聲音 | 声で操作できます。 | 可以用聲音操作。 |
| 便利 | べんり | な形容詞 | 方便 | とても便利ですね。 | 超方便的呢。 |
| 連動 | れんどう | 名詞/動詞 | 連動、連結 | HomeKitと連動します。 | 與HomeKit連動。 |
| 欲しい | ほしい | 形容詞 | 想要 | 新しいスマホが欲しいです。 | 想要一支新手機。 |
🎯 學習焦點(JLPT文法)
| 文法 | 接續 | 中文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 |
|---|---|---|---|---|
| ~ても | 動詞て形+も | 即使~也~ | 出かけても安心だ。 | 即使出門也安心。 |
| ~られる | 動詞可能形 | 能~ | スマホで操作できる。 | 可以用手機操作。 |
📖 Transcript
J: えー、今回のテーマはスマート家電です。
J: 嗯,這次的主題是智慧家電。
M: ああ、スマート家電、最近本当に身近になりましたよね。
M: 啊,智慧家電,最近真的變得很常見了呢。
J: そうですね。スマホで家電を操作できるとか。まあ、そういう会話を通して、すぐ使える日本語を学んでいきましょう。
J: 對啊,像是用手機操作家電之類的。那麼,就透過這樣的對話,來學習馬上能用的日語吧。
M: はい。
M: 好的。
J: まずは短い会話を聞いていただいて、そのあとで大事な言葉や文法を一緒に見ていく、そんな流れで進めたいと思います。
J: 首先先聽一段簡短的對話,之後再一起看重要的單字和文法,就這樣來進行。
J: 場面設定ですが、東京に住む台湾人の小林さんが、日本人の友人の綾香さんに、新しく買ったスマート家電を見せている、そんな場面です。
J: 情境設定是:住在東京的台灣人小林,正在向日本朋友綾香展示他新買的智慧家電。
在東京住的台灣人小林(Kobayashi)最近入手了一組 智慧遙控器+小型開關機器人,他邀請日本朋友綾香(Ayaka)來家裡喝茶,展示智慧生活的便利。
💬 日文會話
Kobayashi: 綾香さん、見てください。スマホで電気をつけられるんですよ。
Ayaka: えっ?ほんとに?すごいね!
Kobayashi: はい、最近流行っているスマートリモコンと小さなスイッチロボットを使っています。
Ayaka: じゃあ、試してみてもいい?
Kobayashi: もちろん。ここをタップすると、電気がつきます。
Ayaka: わぁ、ついた!便利すぎる!
Kobayashi: 外にいても、エアコンやテレビも操作できるんです。
Ayaka: へぇ~、出かける前に消し忘れても安心だね。
Kobayashi: そうそう。HomeKit とも連動できるので、声でも操作できますよ。
Ayaka: なるほど!私も欲しくなっちゃった。
💬 中文翻譯
小林:綾香,妳看,我可以用手機開燈喔。
綾香:咦?真的嗎?太厲害了吧!
小林:對,我在用最近很流行的智慧遙控器和小型開關機器人。
綾香:那我可以試試看嗎?
小林:當然。這裡輕輕點一下,燈就會亮。
綾香:哇!真的亮了!也太方便了吧!
小林:就算人在外面,也能控制冷氣和電視喔。
綾香:哇~這樣出門前忘記關也不用擔心耶。
小林:對啊,而且還能跟 HomeKit 連動,用聲音操作。
綾香:原來如此!我也好想買一組喔!
M: はい、ありがとうございました。
M: 好的,謝謝。
M: 綾香さんの「便利すぎる!」って気持ち、すごく伝わってきましたね。
M: 綾香說「也太方便了吧!」的那種感覺,真的很傳神呢。
J: そうですね。本当に便利そうでしたもんね。
J: 對啊,看起來真的很方便呢。
M: では、この会話の中から便利な単語をいくつかピックアップしてみましょう。
M: 那麼,從這段對話中挑幾個實用的單字來看看吧。
M: まずは「電気」ですね。
M: 首先是「電気」這個詞。
M: これは部屋の明かり、つまりライトのことです。「電気をつける」「電気を消す」みたいに使います。毎日欠かせない言葉ですよね。
M: 這是指房間的燈光,也就是燈。「開電燈」「關電燈」這樣用。是每天不可或缺的詞。
J: 本当ですね。生活に直結してます。
J: 真的耶,跟生活直接相關。
M: で、その「電気を消す」の「消す」。これも出てきましたね。
M: 然後,剛才提到的「關電燈」裡的「消す」這個詞,也出現了。
J: 「消す」は動詞で、スイッチをオフにするという意味です。「テレビを消す」「エアコンを消す」など、いろいろな家電に使えますね。
J: 「消す」是動詞,意思是把開關關掉。像是「關電視」「關冷氣」等等,很多家電都能用這個字。
M: そうなんです。それから「操作」。
M: 沒錯。接下來是「操作」。
M: 「操作」はコントロールするという意味ですね。名詞でも使えますし、「スマホで操作する」みたいに動詞としても使える便利な言葉です。
M: 「操作」就是控制的意思,可以當名詞用,也可以像「用手機操作」這樣當動詞用,是很方便的詞。
M: それから綾香さんが強調していた「便利」。
M: 然後是綾香特別強調的「便利」。
M: これは「使いやすい」「都合がいい」という意味のナ形容詞です。
M: 這是「好用」「方便」的意思,是ナ形容詞。
J: 例えば「スマートリモコンは便利だ」「このアプリは便利ですね」みたいに使えますね。
J: 例如「智慧遙控器很方便」「這個App很好用呢」這樣用。
M: そうですね。そして最後に「欲しい」。
M: 沒錯,最後是「欲しい」。
J: 「欲しくなっちゃった」って言ってましたね。
J: 剛才有說「變得好想要了呢」。
M: はい。これは「何かを手に入れたい」とか「〜したい」という気持ちを表す基本的なイ形容詞です。
M: 對,這是表達「想得到某東西」或「想做〜」的基本イ形容詞。
J: 実際に機能を見たら、確かに欲しくなりますよね。
J: 看到功能後真的會想要呢。
J: では次に、これらの単語が使われていた文の作り方、つまり文法も少し見てみましょう。
J: 那接下來,我們也來看看這些單字在句子裡的用法,也就是文法。
M: はい、お願いします。
M: 好,麻煩了。
J: 会話の中に「スマホで電気をつけられる」とか「声でも操作できる」という表現がありましたね。
J: 對話裡有出現「用手機可以開燈」或者「用聲音也能操作」這樣的表現。
J: この「〜られる」とか「〜できる」というのは動詞の可能形で、「〜することができる」という意味です。能力や可能性を表します。
J: 這裡的「〜られる」或「〜できる」是動詞的可能形,意思是「能夠〜」,表示能力或可能性。
M: なるほど。「操作できる」は「操作することができます」という意味ですね。
M: 原來如此,「操作できる」就是「可以操作」的意思啊。
J: その通りです。自分が何ができるか伝えたり、相手にできるかどうか聞いたりする時にすごくよく使います。
J: 沒錯。用來表達自己能做什麼,或是詢問對方能不能做,很常用。
M: 可能形って便利ですね。
M: 可能形真的很實用呢。
J: そして、もう一つ。「消し忘れても安心だね」の「〜ても」。
J: 還有一個,「就算忘了關電燈也沒關係」裡的「〜ても」。
M: あ、ありましたね、「〜ても」。
M: 啊,有出現過「〜ても」。
J: これは動詞のテ形に助詞の「も」がついた形で、「たとえ〜でも」という意味です。前の状況に関係なく、結果が変わらないことを表します。
J: 這是動詞的て形加上助詞「も」,意思是「即使〜也〜」。表示不管前面的狀況如何,結果不變。
M: なるほど。「もし消し忘れても、心配ないよ」ということですね。
M: 原來如此,就是「就算忘了關電燈,也不用擔心」的意思啊。
J: そういうことです。安心感を伝えるときに便利な表現ですね。
J: 沒錯,在傳達安心感時很方便用的表達。
M: 今日出てきた言葉や文法って、すぐに使えそうですね。
M: 今天出現的單字和文法,好像馬上就能用呢。
J: そうですね。スマート家電に限らず、身の回りのテクノロジーや日常の話題にも応用できると思います。
J: 對啊,不只智慧家電,跟身邊的科技或日常話題都能套用。
J: 今日はスマート家電の会話から、「電気」「消す」「操作」「便利」「欲しい」という単語と、可能形「〜られる」、そして「〜ても」という文法を確認しました。
J: 今天我們從智慧家電的對話裡,學到了「電気」「消す」「操作」「便利」「欲しい」這些單字,以及可能形「〜られる」、還有「〜ても」這個文法。
M: こういう新しい技術について話せるようになると、会話ももっと楽しくなりそうですね。
M: 能夠聊這種新科技的話題,對話也會更有趣呢。
J: 本当にそうですね。では最後に、皆さんへの問いかけです。
J: 真的呢。那最後,來問大家一個問題。
M: お、何でしょう?
M: 喔,什麼問題呢?
J: あなたの家にある家電、例えば電子レンジとか炊飯器を「使う」とき、日本語ではどう言いますか?
J: 你家裡的家電,例如微波爐或電鍋,在「使用」的時候,用日文要怎麼說呢?
J: 「スタートボタンを押す」でしょうか?それとも他の言い方かな?ちょっと考えてみると面白いかもしれません。
J: 是「按下開始鍵」呢?還是有其他說法?想一想可能很有趣。
M: 確かに。自分の言葉で言ってみるのはいい練習ですね。
M: 的確,用自己的話來說說看是很好的練習。
J: はい。ということで、今回のMJ日本語はここまでです。
J: 好,那今天的 MJ 日語就到這裡。
M: また次回お耳にかかりましょう。それでは、さようなら。
M: 下次再會吧。那麼,掰掰。
📝 小測驗
📖 延伸閱讀建議
- 【日常日語】~てもいい 表示允許的用法
- 【生活會話】日語中的「~すぎる」太~
- 【智慧家電日語】居家生活必備單字整理


