今天的主題是「台灣與日本的核能」。兩地對核能發電都有爭論:安全問題、能源需求、環保意識,都讓這個話題充滿討論性。
我們透過一段輕鬆的日常對話,帶你學會如何用日語討論「能源」與「社會議題」,同時也能練習在生活中表達自己的意見。
👉 你會學會:
- 如何用日語表達「能源」與「環保」相關話題
- 核能、發電、防災等實用單字
- JLPT 常考句型,幫助表達「意見」與「假設」
🎧 Apple Podcast | Spotify
📘 會話練習:台灣與日本的核能
場景設定
地點:東京某大學的食堂
角色:リナ(日本大學生)、ケン(來自台灣的留學生)
情境:兩人吃午餐時,聊到台灣和日本最近的核能相關新聞。
💬 會話
リナ: 最近、ニュースで台湾の原子力発電のことを見たよ。
ケン: あ、本当?台湾でも原発を続けるかどうか議論になっているんだ。
リナ: 日本も同じだよ。福島の事故以来、みんな不安に思ってる。
ケン: そうだね。安全は一番大事だよね。
リナ: でも、電気が足りなくなるのも困るよね。
ケン: うん。台湾も夏はエアコンをたくさん使うから、電力需要が高いんだ。
リナ: 日本も同じ。再生可能エネルギーを増やしたいけど、まだ足りないよ。
ケン: なるほど。じゃあ、原発は必要だと思う?
リナ: 正直に言うと、ちょっと複雑な気持ちかな…。
ケン: わかる!台湾も人によって意見がすごく分かれているよ。
💬 中文
莉奈: 最近我在新聞上看到台灣的核能發電。
健: 啊真的嗎?台灣現在也在討論要不要繼續使用核電。
莉奈: 日本也一樣啊。自從福島事故以後,大家都很擔心。
健: 對啊,安全最重要。
莉奈: 可是電力不足也很麻煩啊。
健: 嗯,台灣夏天冷氣用得很多,所以需求很大。
莉奈: 日本也一樣。雖然想增加再生能源,但還不夠。
健: 原來如此。那妳覺得核能是必要的嗎?
莉奈: 老實說,感覺有點複雜…。
健: 我懂!台灣也是,每個人的意見差很多。
📚 重點單字
| 日文 | 読み方 | 中文+英文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 |
|---|---|---|---|---|
| 原子力発電 | げんしりょくはつでん | 核能發電 / nuclear power generation | 台湾で原子力発電が議論されている。 | 台灣正在討論核能發電。 |
| 原発 | げんぱつ | 核電廠 / nuclear power plant | 原発を再稼働するかどうか議論している。 | 正在討論是否重新啟動核電廠。 |
| 福島 | ふくしま | 福島 / Fukushima | 福島の事故は世界中に衝撃を与えた。 | 福島事故震驚了全世界。 |
| 安全 | あんぜん | 安全 / safety | 安全が一番大切だ。 | 安全最重要。 |
| 電力 | でんりょく | 電力 / electricity | 夏は電力需要が高い。 | 夏天電力需求很高。 |
| 需要 | じゅよう | 需求 / demand | 電力需要が増えている。 | 電力需求正在增加。 |
| 再生可能エネルギー | さいせいかのうエネルギー | 再生能源 / renewable energy | 再生可能エネルギーを利用する。 | 使用再生能源。 |
| 複雑 | ふくざつ | 複雜 / complicated | 複雑な気持ちになる。 | 心情很複雜。 |
| 意見 | いけん | 意見 / opinion | 人によって意見が違う。 | 每個人的意見都不同。 |
| 議論 | ぎろん | 討論 / debate | 核能について議論する。 | 討論核能問題。 |
🎯 學習焦點
| 文法 | 結構 | 中文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 | 備註 |
|---|---|---|---|---|---|
| ~たほうがいい | 動詞た形 + ほうがいい | 最好… | 休んだほうがいい。 | 最好休息一下。 | 建議 |
| ~そうだ(伝聞) | 普通形 + そうだ | 聽說… | 日本では再生エネルギーが増えているそうだ。 | 聽說日本的再生能源正在增加。 | 傳聞用法 |
| ~ために | 名詞/動詞辞書形 + ために | 為了… | 安全のために準備する。 | 為了安全做準備。 | 目的用法 |
| ~に比べて | 名詞 + に比べて | 和…相比 | 台湾に比べて日本の電力需要は大きい。 | 和台灣相比,日本的電力需求更大。 | 比較用法 |
| ~と思う | 普通形 + と思う | 我認為… | 原発は危険だと思う。 | 我認為核能很危險。 | 表達意見 |
📖 Transcript 逐字稿
J: こんにちは。MJ日本語です。
J:你好,這裡是 MJ 日語。
M: こんにちは。
M:你好。
J: 今日はですね、簡単な日常会話を通して、エネルギーとか、まあ、社会的な話題について話す練習をしようと思います。
J:今天我們想透過簡單的日常對話,來練習談論像是能源等社會性話題。
J: えっと、今日は台湾と日本の原子力発電についての会話を題材にします。
J:今天就以台灣和日本的核能發電為題材來對話。
M: なるほど。台湾と日本、どちらも関心の高いトピックですね。
M:原來如此。台灣和日本對這個議題都很關注呢。
J: まず短い会話を聞いていただいて、
J:我們先聽一段短對話,
J: その後、会話に出てきた単語とか、あと文法をいくつか解説します。
J:之後再解說對話裡出現的單字與一些文法。
M: わかりました。学習者の方も、まずは気軽に聞いてみてください。
M:了解。各位學習者也先輕鬆地聽一遍吧。
J: では、早速会話を聞いてみましょう。リナさんとケンさんの会話です。
J:那我們馬上來聽聽看。是莉娜和健的對話。
兩人吃午餐時,聊到台灣和日本最近的核能相關新聞。
💬 會話
リナ: 最近、ニュースで台湾の原子力発電のことを見たよ。
ケン: あ、本当?台湾でも原発を続けるかどうか議論になっているんだ。
リナ: 日本も同じだよ。福島の事故以来、みんな不安に思ってる。
ケン: そうだね。安全は一番大事だよね。
リナ: でも、電気が足りなくなるのも困るよね。
ケン: うん。台湾も夏はエアコンをたくさん使うから、電力需要が高いんだ。
リナ: 日本も同じ。再生可能エネルギーを増やしたいけど、まだ足りないよ。
ケン: なるほど。じゃあ、原発は必要だと思う?
リナ: 正直に言うと、ちょっと複雑な気持ちかな…。
ケン: わかる!台湾も人によって意見がすごく分かれているよ。
💬 中文
莉奈: 最近我在新聞上看到台灣的核能發電。
健: 啊真的嗎?台灣現在也在討論要不要繼續使用核電。
莉奈: 日本也一樣啊。自從福島事故以後,大家都很擔心。
健: 對啊,安全最重要。
莉奈: 可是電力不足也很麻煩啊。
健: 嗯,台灣夏天冷氣用得很多,所以需求很大。
莉奈: 日本也一樣。雖然想增加再生能源,但還不夠。
健: 原來如此。那妳覺得核能是必要的嗎?
莉奈: 老實說,我的心情有點複雜…。
健: 我懂!台灣也是,每個人的意見差很多。
M: はい、会話はここまでです。
M:好,對話到這裡結束。
J: いかがでしたか?ちょっと、あのー、内容が難しいと感じた方もいるかもしれませんね。
J:覺得如何呢?可能有些人會覺得內容有點難。
M: そうですね。エネルギー問題は言葉も少し専門的になりますしね。
M:是啊,談到能源問題,用語也會稍微專業一點。
J: でも、大丈夫です。ここからは、会話で使われた大切な言葉とか、表現を一緒に確認していきましょう。
J:不過沒關係。接下來我們一起確認對話裡的重要詞彙和表達。
J: まず単語です。えーっと、最初に出てきたのが「原子力発電」。
J:先從單字開始。呃,最先出現的是「原子力発電」。
M: 原子力発電ですね。
M:就是「原子力発電」。
J: はい。これはどういう意味でしょうか?
J:對。這是什麼意思呢?
M: これは、あの、核エネルギー、原子の力を使って電気を作ること、そのものを指しますね。
M:指的是利用核能、也就是原子能來發電的方式本身。
J: 会話ではリナさんが「ニュースで台湾の原子力発電のことを見たよ」って言ってました。
J:對話中莉娜說「在新聞上看到台灣的核能發電」。
M: まさにニュースのトピックとして出てきたわけですね。「原子力発電」。
M:正是當成新聞話題出現。「原子力発電」。
J: 次は「安全」です。
J:下一個是「安全」。
M: 「安全」。
M:「安全」。
J: これはまあ、分かりやすいかもしれませんね。
J:這個應該比較好理解。
M: そうですね。危なくないこと、危険がない状態という意味ですね。
M:沒錯,意思是沒有危險、處於不危險的狀態。
J: 会話の中では、ケンさんが「安全は一番大事だよね」と。
J:在對話裡,健說了「安全是最重要的」。
M: 原発の話をするときには、この「安全」っていう言葉は、ま、必ず出てくると言ってもいいくらい重要ですね。
M:談到核電時,「安全」幾乎一定會被提到,重要性非常高。
J: 本当にそうですね。
J:的確如此。
J: そして、次はちょっと長い言葉ですけど、「再生可能エネルギー」。
J:下一個有點長——「再生可能エネルギー」。
M: 「再生可能エネルギー」。これは最近ほんとによく耳にしますね。
M:「再生可能エネルギー」。這幾年真的常聽到。
J: そうですよね。これはどういうものでしたっけ?
J:對啊。這是指什麼來著?
M: えっと、太陽の光、つまり太陽光とか、あと風の力、風力とか、そういう自然の力を利用するエネルギーですね。
M:嗯,像太陽光、風力等利用自然力量的能源。
J: なるほど。
J:原來如此。
M: 特徴としては、使ってもなくならずに繰り返し使えるという点です。
M:它的特點是用不完、可以反覆使用。
J: 環境に優しいイメージがありますね。
J:給人環境友善的印象呢。
M: 会話ではリナさんは「再生可能エネルギーを増やしたいけど、まだ足りないよ」。
M:在對話中,莉娜說「雖然想增加再生能源,但仍然不夠」。
J: ここもポイントですね。「再生可能エネルギー」「増やしたい、でも足りない」。
J:這裡也是重點:「再生可能エネルギー」「想增加,但還不足」。
J: そして、単語の最後は「意見」です。
J:最後一個單字是「意見」。
J: これも日常的によく使いますね。
J:這也是日常很常用的詞。
M: そうですね。ある問題とか事柄についての自分の考えという意味ですね。
M:沒錯,指的是對某個問題或事情的自己的想法。
J: 会話の最後のほうで、ケンさんが「台湾も人によって意見がすごく分かれているよ」って言ってました。
J:對話最後,健說「在台灣,不同的人意見分歧很大」。
M: 賛成の人もいれば反対の人もいる、いろいろな考えがあるということですね。「意見。
M:也就是有人贊成、有人反對,存在各種不同的看法。「意見」。
J: はい。単語は以上です。
J:好,單字部分到這裡。
J: では次に、会話で使われていた文法を少し見てみましょう。
J:接著,我們來看看對話裡用到的文法。
M: はい、文法ですね。今日は二つ紹介しましょうか。
M:好,文法部分。今天介紹兩個吧。
J: お願いします。
J:麻煩你了。
M: まず一つ目は「そうだ」。伝聞の「そうだ」ですね。
M:第一個是「そうだ」,也就是傳聞用法的「そうだ」。
J: 伝聞、つまり、聞いたことを伝える表現ですね。
J:所謂傳聞,就是把聽到的資訊轉述出來的表達。
M: その通りです。他の人から聞いたり、どこかニュースとか本とかで読んだり見たりした情報を伝えるときに使います。「と聞きました」みたいな意味合いですね。
M:沒錯。用在從別人那裡聽來,或從新聞、書籍讀到/看到的資訊,用來轉述,相當於「聽說……」的語感。
J: なるほど。接続は動詞とか形容詞の普通形に「そうだ」をつけるんでしたっけ?
J:原來如此。接續方式是把動詞或形容詞的普通形接上「そうだ」對吧?
M: そうですね。例えば、「雨が降るそうだ」とか、「彼は元気だそうだ」とか。
M:沒錯。例如「聽說會下雨(雨が降るそうだ)」、「聽說他很有精神(彼は元気だそうだ)」。
J: 今回の会話の中では直接「そうだ」という形は出てこなかったですけど。
J:這次對話中雖然沒有直接出現「そうだ」這個形。
M: ええ、直接は。ただ、ケンさんが「台湾でも原発を続けるかどうか議論になってるんだ」って言った部分、これはニュースか何かで知った情報ですよね。
M:對,沒有直接出現。不過健說「台灣也在討論要不要繼續核電」這部分,應該是從新聞或其他資訊得知的。
J: ああ、確かに。
J:啊,確實如此。
M: だから、背景には「議論になっているそうだ」という伝聞のニュアンスが含まれていると考えられますね。
M:所以背景上可以理解成帶有「聽說正在引發討論」這樣的傳聞語氣。
J: なるほど。もし例文を作るなら、例えば「ニュースによると、台湾では原発について議論があるそうだ」みたいになりますか?
J:原來如此。要造句的話,可以說「根據新聞,聽說在台灣正對核電進行討論」這樣嗎?
M: 完璧です。まさにそういう使い方ですね。「そうだ」、聞いた情報を伝える表現です。
M:完美!就是這樣用。「そうだ」就是用來轉述聽來資訊的表達。
J: 分かりました。ではもう一つの文法は何でしょう?
J:懂了。那另一個文法是什麼呢?
M: もう一つは「〜と思う」。これは自分の意見を言うときの定番表現ですね。
M:另一個是「〜と思う」。這是陳述自己意見的基本用法。
J: これはよく使いますね。「〜と思います」とか。
J:這個很常用,像「〜と思います」。
M: 自分の考えや感じていることを述べてる時に使います。接続は、これも普通形に「と思う」ですね。
M:用在表達自己的想法、感受。接續一樣是普通形加上「と思う」。
J: 会話ではケンさんがリナさんに核心を突く質問をしていました。「じゃあ、原発は必要だと思う?」
J:在對話裡,健問了莉娜一個關鍵問題:「那你覺得核電是必要的嗎?」
M: そうでしたね。相手の意見を尋ねる時にも使えます。
M:沒錯。用來詢問對方意見也很合適。
M: で、リナさんの答えが「正直に言うと、ちょっと複雑な気持ちかな」。これも「複雑な気持ちだと思う」ということですよね。
M:然後莉娜回答「老實說,我的感受有點複雜」。這其實也等於在說「我覺得心情很複雜」對吧。
J: そう解釈できますね。自分の考え、感じを述べているわけですから。
J:可以這樣理解。因為她是在陳述自己的想法與感受。
M: この「〜と思う」は日本語で自分の意見を表現するのに本当に基本となる形ですよね。
M:這個「〜と思う」真的是用日文表達自己意見的基本句型。
J: そうなんです。ですから、皆さんもぜひ「〜と思う」を使って自分の意見を言う練習をしてみてください。例えば、今日のテーマについて、「私は原発は必要だと思う」とか、「私は必要ないと思う」とか。
J:沒錯。所以大家也請多練習用「〜と思う」來表達自己的看法。比如今天的主題,可以說「我覺得核電是必要的」或「我覺得不需要核電」。
J: 自分の正直な考えを表現することが大切です。
J:重點是表達自己真實的想法。
J: さて、今日は原子力発電やエネルギーに関する会話を通して、いくつか単語と文法を学びました。
J:那麼,今天透過關於核能發電與能源的對話,學了幾個單字和文法。
J: ぜひ今日学んだ言葉や表現を使って、皆さんの身の回りの話題についても話してみてください。
J:也請大家把今天學到的詞彙與表達用在身邊的話題上試試看。
M: はい、練習あるのみですね。
M:對,多練習就對了。
J: というわけで、MJ日本語、今回はここまでです。
J:那麼,MJ 日語本回先到這裡。
M: また次回お会いしましょう。
M:下次再見。
📌 延伸閱讀建議
- 【文法補充】「~そうだ」與「~らしい」的差異
- 【生活日語】日本能源相關常用單字
- 【時事日語】如何用日語表達「意見」


