你有沒有過這種煩惱?筆電壞了、想換新電腦,但不知道要去「家電量販店」還是「網路上買」?
今天這集就教你「在日本買筆電桌機」的實用日語會話。
學完這篇,下次去 Bic Camera 或 Amazon 下單時,絕對能開口自信講日文!
🎧 Apple Podcast | Spotify
📘 會話:在日本買筆電桌機
在東京念大學的台灣留學生「ユウ(Yuu)」筆電壞了,他和朋友「ミカ(Mika)」一起去秋葉原的家電量販店看電腦,同時也在手機上查網購的價格,兩人邊看邊討論哪裡買比較划算。
💬 日文會話正文
ミカ: ユウ、パソコン壊れたって聞いたけど、本当?
ユウ: うん、昨日急に電源が入らなくなってさ。もう寿命かも。
ミカ: 新しいの買うの?
ユウ: そう思ってるんだけど、ネットで買うか店で買うか迷ってる。
ミカ: 店のほうが店員さんに相談できるし、すぐ持って帰れるよ。
ユウ: でも、ネットのほうが安い場合もあるんだよね。
ミカ: それはそうだけど、保証とか返品のことも考えたほうがいいよ。
ユウ: たしかに…。あ、これ見て!このモデル、Amazonだと1萬円安い!
ミカ: えっ、本当?でも、在庫あるかな?
ユウ: うん、あるみたい。でも届くのに3日ぐらいかかるって。
ミカ: じゃあ授業に間に合わないかもね。やっぱり今日は店で買っちゃおう!
ユウ: そうだね、せっかくだし店員さんにもおすすめ聞いてみよう。
💬 中文翻譯
美香: 聽說你筆電壞了,真的嗎?
悠: 嗯,昨天突然打不開電源,可能壽命到了吧。
美香: 要買新的嗎?
悠: 是啊,不過我還在猶豫要在網路上買還是去店裡買。
美香: 去店裡可以直接問店員,還能馬上帶回家喔。
悠: 可是網路上有時候比較便宜耶。
美香: 也是啦,不過也要考慮保固跟退貨問題。
悠: 也是…啊你看!這台在 Amazon 上便宜一萬日圓!
美香: 真的嗎?那還有庫存嗎?
悠: 有,不過要等大概三天才會送到。
美香: 那上課前可能來不及耶,那今天就在店裡買吧!
悠: 好啊,順便問問店員有沒有推薦的型號。
📚 重點單字表
| 日文 | 読み方 | 詞性 | 中文意思 | 例句(日文) | 例句(中文) | 備註 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 壊れる | こわれる | 動詞 | 壞掉 | パソコンが壊れた。 | 電腦壞了。 | 自動詞,用於機器壞掉 |
| 寿命 | じゅみょう | 名詞 | 壽命 | もう寿命かもしれない。 | 可能是壽命到了。 | 常搭配かもしれない |
| 迷う | まよう | 動詞 | 猶豫、迷惘 | 店で買うかネットで買うか迷ってる。 | 猶豫要不要在店裡買。 | 常與か結構搭配 |
| 保証 | ほしょう | 名詞 | 保固 | 保証があるか聞いてみよう。 | 問問看有沒有保固。 | 常見於購物場合 |
| 在庫 | ざいこ | 名詞 | 庫存 | 在庫がありますか? | 有庫存嗎? | 常用於商店對話 |
| 届く | とどく | 動詞 | 送達、到達 | 荷物が届くまで3日かかる。 | 包裹要三天才會到。 | 自動詞,對應他動詞「届ける」 |
| おすすめ | おすすめ | 名詞 | 推薦 | 店員さんにおすすめを聞こう。 | 問問店員的推薦吧。 | 常見日常表達 |
🎯 學習焦點:JLPT 文法
| 文法 | 接續 | 中文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 | 用法說明 |
|---|---|---|---|---|---|
| ~か~か迷う | 動詞原形+か | 猶豫要…還是… | 買うか買わないか迷ってる。 | 猶豫要不要買。 | 表達兩個選項之間的猶豫 |
| ~場合もある | 動詞普通形+場合もある | 有時候會… | ネットのほうが安い場合もある。 | 有時候網購比較便宜。 | 表示不一定但有可能的情況 |
| ~たほうがいい | 動詞た形+ほうがいい | 最好… | 保証も考えたほうがいいよ。 | 最好也考慮保固。 | 給建議時常用句型 |
| ~みたい | 普通形+みたい | 好像… | 在庫があるみたい。 | 看起來有庫存。 | 表示根據觀察推測 |
| ~ちゃおう(口語) | 動詞て形+ちゃおう | 乾脆~吧 | 店で買っちゃおう! | 乾脆在店裡買吧! | 「~てしまおう」的口語簡略形 |
📖 Transcript 逐字稿
J: 今日のテーマはですね、日本でパソコンを買う時の会話です。
J: 今天的主題是「在日本買電腦時的會話」。
M: はい。日本でね、こう新しいパソコンが必要になったなんて時に、どんな風に話せばいいか、ちょっと見ていきたいと思います。
M:好啊。我們來看看,在日本需要買新電腦的時候,要怎麼開口、怎麼說比較自然。
J: そうですね。今回は友達同士で相談するみたいな、そういう場面の会話を、用意してみました。
J: 對,我們這次準備的是「朋友之間討論要不要買電腦」的情境對話。
J: そして今日のこの会話ですね、詳しいテキスト、それと会話に出てくる、あの、大事な単語とか文法の説明もちゃんと用意しています。
J: 今天的這段對話,我們也準備了完整的逐字稿,還有會話中出現的重要單字和文法解說喔。
J: では、会話始めますね。
J: 那就開始囉。
在東京念大學的台灣留學生「ユウ(Yuu)」筆電壞了,他和朋友「ミカ(Mika)」一起去秋葉原的家電量販店看電腦,同時也在手機上查網購的價格,兩人邊看邊討論哪裡買比較划算。
💬 日文會話正文
ミカ: ユウ、パソコン壊れたって聞いたけど、本当?
ユウ: うん、昨日急に電源が入らなくなってさ。もう寿命かも。
ミカ: 新しいの買うの?
ユウ: そう思ってるんだけど、ネットで買うか店で買うか迷ってる。
ミカ: 店のほうが店員さんに相談できるし、すぐ持って帰れるよ。
ユウ: でも、ネットのほうが安い場合もあるんだよね。
ミカ: それはそうだけど、保証とか返品のことも考えたほうがいいよ。
ユウ: たしかに…。あ、これ見て!このモデル、Amazonだと1萬円安い!
ミカ: えっ、本当?でも、在庫あるかな?
ユウ: うん、あるみたい。でも届くのに3日ぐらいかかるって。
ミカ: じゃあ授業に間に合わないかもね。やっぱり今日は店で買っちゃおう!
ユウ: そうだね、せっかくだし店員さんにもおすすめ聞いてみよう。
💬 中文翻譯
美香: 聽說你筆電壞了,真的嗎?
悠: 嗯,昨天突然打不開電源,可能壽命到了吧。
美香: 要買新的嗎?
悠: 是啊,不過我還在猶豫要在網路上買還是去店裡買。
美香: 去店裡可以直接問店員,還能馬上帶回家喔。
悠: 可是網路上有時候比較便宜耶。
美香: 也是啦,不過也要考慮保固跟退貨問題。
悠: 也是…啊你看!這台在 Amazon 上便宜一萬日圓!
美香: 真的嗎?那還有庫存嗎?
悠: 有,不過要等大概三天才會送到。
美香: 那上課前可能來不及耶,那今天就在店裡買吧!
悠: 好啊,順便問問店員有沒有推薦的型號。
J: はい、会話はここまでです。
J: 好,對話就到這裡。
M: ユウさんのパソコンがね、壊れちゃって。
M: ユウ的電腦壞掉了呢。
J: 新しいのを買うのに、ネットがいいか、お店がいいか、まあ友達のミカさんと話してる、そういう場面でしたね。
J: 這段是ユウ在和朋友美香討論,要在網路上買還是去店裡買的情境。
M: じゃあ、この会話で使われてた、えっと、便利な単語をいくつか見ていきましょうか。
M: 那我們來看看這段對話裡出現的幾個實用單字吧。
M: まず、「壊れる」。
M: 首先是「壊れる(こわれる)」,意思是「壞掉」。
J: パソコンが壊れたって言ってましたね。
J: 他說「電腦壞掉了」。
M: 物がこう、ちゃんと機能しなくなる、使えなくなるっていうそういう意味の動詞ですね。
M: 指的是「東西不能正常運作、不能用了」這樣的動詞。
M: 次は、「迷う」。
M: 接下來是「迷う(まよう)」。
J: ネットで買うか、店で買うか、迷ってるってありましたね。
J:他說「在猶豫要在網路上買還是去店裡買」。
M: こう、選択肢がいくつかあって、「どっちにしようかな」ってこう決められない時、そういう時に使います。
M: 當有幾個選項,然後猶豫不決「要選哪個好呢」的時候就用這個字。
M: それから、「保証」。これは名詞ですね。
M: 接著是「保証(ほしょう)」,這是名詞。
J: 買った商品が、ね、もし何かあった時に、修理とか交換とか、そういう約束のことですよね。「保証があるか確認しよう」みたいに。
J: 指的是「買的商品如果出了問題,廠商會提供修理或更換」這樣的保障。像「要確認有沒有保固」這樣用。
M: 大事ですよね。あと、お店でよく使う言葉だと、「在庫」も。
M: 很重要。還有在店裡常用的詞,「在庫(ざいこ)」也很實用。
J: あ、「在庫ありますか?」って聞けますね。
J: 啊,可以問「請問還有庫存嗎?」
M: そうです、そうです。その商品が今お店にあるかどうか、ってことですね。
M: 對對,就是「店裡現在有沒有這個商品」。
M: そして、「届く」。
M: 然後是「届く(とどく)」。
J: 「届く」。
J: 「送達、寄到」。
M: 注文したものとかが、まあ自分の所に送られてくる、到着するっていう意味ですね。「荷物が届く」みたいに。
M: 指的是「訂購的東西送到自己這裡」的意思,比如「包裹寄到了」。
M: 最後に、「おすすめ」。
M: 最後是「おすすめ」。
M: 店員さんにおすすめを聞いてみようってありました。
M: 他說「要問問店員有沒有推薦」。
J: これは、「これが良いですよ」って人に勧めたいものとか、まあ勧めること自体を指す名詞ですね。
J: 指的是「想推薦給別人的東西」或「推薦這個動作本身」。
M: では次に、文法のポイントもちょっとだけ。JLPTの初級レベルで、あの、役立つものですね。
M: 那接下來來看幾個文法重點,這些在 JLPT 初級也很實用喔。
M: まず、「~か、~か、迷う」。
M: 首先是「~か、~か、迷う」。
M: 「買うか買わないか、迷う」みたいに、二つのことで、えっと、「どっちにしようかな」って決められない、そういう時に使います。
M: 比如「在猶豫要不要買」,當有兩個選項時猶豫不決就可以用這個句型。
M: 次は、「~た方がいい」。
M: 接下來是「~た方がいい」。
J: ミカさんがアドバイスしてましたね。「保証も考えた方がいいよ」って。
J: 美香在對話裡說「你也要考慮保固比較好喔」。
M: これは、動詞の「た」形につけて、「こうした方が、まああなたにとって良いですよ」みたいに、こうアドバイスする時にすごく便利な表現ですね。
M: 沒錯。這是加在動詞的「た形」後面,表示「這樣做對你比較好」的建議用法。
M: それから、「~みたい」。
M: 然後是「~みたい」。
J: あ、「在庫があるみたい」ってユウさんが。
J: 啊,ユウ說了「好像有庫存」。
M: 言ってましたね。これは、何かを見たり聞いたりしたことから、「多分、何々だと思う」とか、「何々の様に見えるな」ってこう推測する時に使いますね。ちょっと不確かな情報を伝える時に便利です。
M: 這個是根據看到或聽到的資訊推測,比如「應該是~吧」,或「看起來像~」。在表達不太確定的時候很實用。
J: なるほど。
J: 原來如此。
M: 最後は、「~ちゃう」。
M: 最後是「~ちゃう」。
J: 店で買っちゃおうってやつですね。
J: 就是那句「那我們去店裡買吧~」的那個「買っちゃおう」。
M: そうそう、勢いのある感じ。これは、「~てしまう」のもっとこう砕けた話し言葉ですね。
M: 對對,有種衝動的感覺。這是「~てしまう」的更口語化說法。
M: 何かをすることをこう、気軽に決めたり、「よし、やろう」って思い切って何かをする時に使ったりしますよね。
M: 用來表達「好,就這麼做吧」這種隨性或下定決心的語氣。
J: なんか軽い気持ちで決める感じも出ますね。
J: 有一種輕鬆決定的語氣。
M: この会話の中では、お店で買うメリット、つまり店員さんに相談できるとか、すぐ手に入るとか、そういう点。
M: 而在這段對話裡,提到了去店裡買的好處,比如可以問店員、可以馬上拿到商品。
M: あと、ネットで買うメリット、まあ値段が安いかもしれないっていう点、これが話されてました。
M: 另外也提到了網購的好處,比如價格比較便宜。
M: でも同時に、ネットだと、あの、届くのに時間がかかっちゃうとか、保証の内容をね、自分でちゃんと確認しないといけないとか。
M: 但同時也說到,網購的缺點是要等比較久、還得自己確認保固內容。
M: そういうちょっと面倒な点、デメリットも考えないとね、っていうなんかリアルな悩みが出てましたね。
M: 所以也要考量那些麻煩的地方,對吧?這段對話真的很貼近現實。
J: そうですね。本当に実際に買い物する時に、「ああ、こういうこと考えるよな」っていうポイントがうまく会話になってたと思います。
J: 對啊,這些都是我們實際買東西時真的會想的問題,表現得很自然。
M: さて、今日はですね、日本でパソコンを買う、そういうシチュエーションで使える会話と、そこで役立つ単語や文法をいくつかご紹介しました。
M: 今天我們介紹了在日本買電腦時的實用會話,還有一些有用的單字與文法。
J: これで、もし皆さんが日本で、お店とか、まあネットとかでパソコンを選ぶ機会があったら、
J:如果大家在日本有機會要買電腦,不管是在店裡還是網路上,
J: 少しこう自信を持ってコミュニケーションが取れるようになっていたら、私たちも嬉しいです。
J: 希望你們能更有自信地開口交流,那我們就很開心了。
M: そうですね。ぜひ活用してみてください。それでは、また次回のMJ日本語でお会いしましょう。
M: 沒錯,請一定要多多活用喔!那我們下次的 MJ 日本語再見~
📝 小測驗
🔗 延伸閱讀建議
- 🏪 在日本買家電的實用日語會話
- 💳 付款方式日語教學:信用卡、分期、現金怎麼說
- 📦 線上購物日語必學句型:訂單、出貨、退貨全解析

