【日常日語會話】天氣變涼了!學會用日文提醒朋友「別著涼」的自然說法

生活日語

最近是不是覺得早晚有點冷?🍂
這一波入秋轉涼的感覺超明顯,連台北晚上都需要外套了~
今天我們就來聊聊「天氣變涼」的日語會話,
教你怎麼自然提醒朋友:「記得帶外套喔!」、「別感冒啦!」


🎧 Apple Podcast | Spotify


📘 會話:秋天變涼的放學對話

🌆 情境設定

地點:大學校門口
角色:ゆり(Yuri)和 けん(Ken)下課後在門口聊天,感覺天氣突然變涼,準備去便利商店買熱飲。


💬 日文會話

ゆり: 今日、急に涼しくなったね。
けん: うん、朝はまだ大丈夫だったけど、夜はちょっと寒いね。
ゆり: ほんとに。もう秋って感じがする。
けん: だね。昨日までTシャツだったのに、今日はパーカー着たよ。
ゆり: 正解!私も薄いジャケットを持ってきた。
けん: ゆり、風邪ひかないようにね。
ゆり: けんこそ!この前ちょっと咳してたでしょ?
けん: あ、バレた?でも、もう大丈夫!
ゆり: よかった。あ、コンビニ寄ってホットドリンク買おうよ。
けん: いいね!ホットコーヒーとか最高!


💬 中文翻譯

Yuri: 今天突然變涼了呢。
Ken: 對啊,早上還好,但晚上有點冷。
Yuri: 真的,整個就有秋天的感覺。
Ken: 是啊,昨天還穿T恤,今天就穿上帽T了。
Yuri: 聰明~我也帶了薄外套。
Ken: Yuri,別感冒喔。
Yuri: 你才是呢!上次還在咳嗽吧?
Ken: 被你發現啦,不過現在好了~
Yuri: 那就好~走吧,去便利商店買熱飲吧!
Ken: 好啊!熱咖啡最棒了~


📚 重點單字

日文よみかた詞性中文意思例句(日文)中文翻譯備註
涼しいすずしい形容詞涼爽的今夜はとても涼しいです。今晚非常涼爽。常用於秋天氣候
寒いさむい形容詞冷的朝は少し寒いね。早上有點冷耶。比涼しい更冷
パーカー名詞帽Tパーカーを着て出かけた。穿著帽T出門。外來語 hoodie
薄いうすい形容詞薄的、輕的薄いジャケットを持ってきた。帶了薄外套來。常搭配衣物
風邪をひくかぜをひく動詞感冒風邪をひかないようにね。小心別感冒喔。常用於提醒
せき名詞咳嗽が出る。在咳嗽。搭配動詞出る
寄るよる動詞順道去コンビニに寄る去便利商店。五段動詞
ホットコーヒー名詞熱咖啡ホットコーヒーをください。請給我一杯熱咖啡。最自然的說法
感じかんじ名詞感覺秋って感じがする。有秋天的感覺。常搭「~感じがする」
正解せいかい名詞答對、聰明正解!答對啦!常作口語感嘆詞

🎯 學習焦點(JLPT文法)

文法接續中文意思例句(日文)中文翻譯用法說明
~ようにする動詞原形+ようにする努力做到~風邪をひかないようにする要努力不要感冒。表示「為了~而努力做到」
~みたい名詞/動詞普通形+みたい好像~秋が来たみたいだね。好像秋天來了呢。口語推測語氣
~そう動詞/形容詞詞幹+そう看起來~雨が降りそうだね。看起來要下雨了呢。表示預測或樣態
~てみる動詞て形+みる試著做~ホットドリンクを飲んでみる試著喝看看熱飲。表示嘗試動作
~たばかり動詞た形+ばかり剛剛~授業が終わったばかり剛下課。表示動作剛結束

📖 Transcript 逐字稿

J: いやあ、なんか最近、朝晩は空気ひんやりしてきましたよね。
J:唉呀,最近早晚的空氣變得涼颼颼的了呢。

M: 本当ですね。日中はまだ暖かかったりするんですけど。
M:真的欸。不過白天還是有點溫暖就是了。

J: こういう季節の変わり目って、ちょっとした会話も変わってくる気がしませんか?
J:像這種季節交替的時候,你不覺得連平常的對話也會跟著變嗎?

M: しますね。言葉の選び方一つで、ぐっとこう季節感が出たり、相手への気遣いが伝わったり。
M:會欸。一個用詞的選擇就能讓對話充滿季節感,也能展現你對對方的關心。

J: ですよね。はい、MJ日本語へようこそ。
J:對吧~歡迎收聽 MJ日本語。

M: 今回はですね、まさにそんな秋の日常会話、これをちょっと取り上げてみたいなと。
M:這次呢,我們就來聊聊這種秋天的日常對話吧~

J: いいですね。秋の会話、面白そうです。
J:不錯喔,秋天的對話聽起來就很有趣。

M: 早速ですけど、まずは一つ会話例を聞いてみましょうか。
M: 那我們就馬上來聽聽看一段例子吧

J: 大学校でのユリさんとケンさんの会話です。
J: 在大學校園裡,Yuri和Ken的對話。

ゆり和 けん下課後在門口聊天,感覺天氣突然變涼,準備去便利商店買熱飲。

💬 日文會話
ゆり: 今日、急に涼しくなったね。
けん: うん、朝はまだ大丈夫だったけど、夜はちょっと寒いね。
ゆり: ほんとに。もう秋って感じがする。
けん: だね。昨日までTシャツだったのに、今日はパーカー着たよ。
ゆり: 正解!私も薄いジャケットを持ってきた。
けん: ゆり、風邪ひかないようにね。
ゆり: けんこそ!この前ちょっと咳してたでしょ?
けん: あ、バレた?でも、もう大丈夫!
ゆり: よかった。あ、コンビニ寄ってホットドリンク買おうよ。
けん: いいね!ホットコーヒーとか最高!

💬 中文翻譯
Yuri: 今天突然變涼了呢。
Ken: 對啊,早上還好,但晚上有點冷。
Yuri: 真的,整個就有秋天的感覺。
Ken: 是啊,昨天還穿T恤,今天就穿上帽T了。
Yuri: 聰明~我也帶了薄外套。
Ken: Yuri,別感冒喔。
Yuri: 你才是呢!上次還在咳嗽吧?
Ken: 被你發現啦,不過現在好了~
Yuri: 那就好~走吧,去便利商店買熱飲吧!
Ken: 好啊!熱咖啡最棒了~

M: いやあ、なんかこう情景が浮かびますね。大学の帰り道で急にひんやりしたから、「じゃあ、温かいものでも飲もう」っていう。
M:整個畫面感馬上浮現出來欸。就是下課回家的路上突然變冷了,就說「那要不要喝點熱的啊~」這樣的感覺。

J: すごく自然な流れですよね。
J:很自然的對話流程欸。

M: で、ここでまず、あの、注目したいのが、「涼しい」と「寒い」の言葉の使い分け。
M:那我們這邊可以先注意一下「涼しい(涼爽)」跟「寒い(寒冷)」這兩個字的用法差異。

J: 出てきましたね。ユリさんが「涼しくなったね」って言って、ケンさんは「夜は寒いね」と。
J:對對對,有出現這兩個用法。Yuri說「變涼了呢」,Ken說「晚上好冷喔」。

M: そうなんです。「涼しい」っていうのは、どちらかというと、まあ心地良い冷たさというか、過ごしやすい感じ。
M:沒錯~「涼しい」這個詞給人一種舒服、涼爽的感覺,是讓人覺得「舒服」的那種涼。

J: 「秋が来たな」っていう感じの。
J:就是那種「啊~秋天來了耶」的感覺。

M: 一方で「寒い」になると、もうちょっとこう体が冷える、ちょっと我慢が必要な感じの冷たさですよね。
M:但如果是「寒い」的話,就是會讓人覺得冷到要忍耐、有點受不了的那種冷了。

J: 確かに。同じ気温でも、時間とか、あとはまあ、人によって感じ方も違いますもんね。
J:說得沒錯~即使氣溫一樣,不同時間或不同人都可能有不同的感覺。

M: そうですね。その感覚を言葉でうまく共有してるのがいいなと。
M:對啊~我覺得他們這種用語的選擇能很好地傳達自己的感受,真的很棒。

J: あと、会話の中に「パーカー」とか「ホットコーヒー」とか。
J:對了,對話裡也有出現「パーカー(帽T)」還有「ホットコーヒー(熱咖啡)」這些詞。

M: はいはい。カタカナの。
M:啊對對,就是那些片假名外來語。

J: 外来語ですけど、もうすっかり日本語として定着してますよね。
J:雖然是外來語,但已經完全融入日本語日常了。

M: ですね。特にこういうファッションとか食べ物系の言葉は、どんどん新しく入ってきて、普通に使いますもんね。
M:沒錯~尤其是跟服飾或食物有關的外來語,一直都有新的詞進來,而且大家也很自然地使用。

J: 「薄いジャケット」っていう言い方も具体的で分かりやすい。
J:像「薄いジャケット(薄外套)」這個說法也很具體又很好懂。

M: じゃ、ちょっと単語をいくつか見ていきましょうか。
M:那我們來看看這些出現的單字吧~

M: まずは今出た「涼しい」と「寒い」。それから「パーカー」、これもそのまんま。
M:首先是剛剛提到的「涼しい(涼爽)」和「寒い(寒冷)」,然後是「パーカー(帽T)」,這些都直接用就好。

J: 帽子のついた上着ですね。
J:對,就是指有帽子的外套。

M: あと、「薄い」。薄いジャケットの「薄い」。
M:還有「薄い(薄的)」,像「薄いジャケット(薄外套)」裡的那個「薄い」。

J: 厚くない、ってことですね。
J:意思就是「不厚的」那種感覺。

M: そうです。それから体調関連で「風邪をひく」。
M:沒錯。然後關於身體狀況的表達,像是「風邪をひく(感冒)」。

J: 「風邪ひかないようにね」って言ってましたね。
J:對話裡也有那句「風邪ひかないようにね(不要感冒喔)」。

M: あと「咳」。ケンさんがしてましたね。
M:還有「咳(せき,咳嗽)」,Ken 好像有咳嗽呢。

J: バレてましたね。
J:被發現了呢。

M: それから「寄る」。コンビニに寄るの「寄る」。
M:然後是「寄る(順道去、靠過去)」,像「コンビニに寄る(順道去便利商店)」。

J: 途中で立ち寄るって感じですね。
J:就是「中途順道停一下」的意思。

M: そうです。そして「ホットコーヒー」、これもそのまんま、温かいコーヒー。
M:沒錯,還有「ホットコーヒー」,這也是直接從英文來的,意思就是「熱咖啡」。

M: あと、「感じ」。「秋って感じがする」の「感じ」。
M:還有「感じ(感覺)」,像「秋って感じがする(有秋天的感覺)」裡那個「感じ」。

J: 感覚、フィーリングですね。
J:對,就是「感覺」、「氛圍」的意思。

M: こういった単語が使われていました。
M:這些都是這段會話裡出現過的單字。

J: では次に、文法的なポイントとかも見ていきましょうか。
J:那接下來我們來看看文法重點吧。

M: いくつか便利な表現がありましたね。まず、ケンさんが言ってた「風邪ひかないようにね」。
M:這段裡也有幾個很實用的表達方式。首先是 Ken 說的那句「風邪ひかないようにね(不要感冒喔)」。

J: これはよく聞きます。
J:這句真的很常聽到。

M: これは、「何々ようにする」っていう形の、まあ一部分なんですけど、「ないように」で、そういう状態にならないように気をつけて、という相手への注意喚起とか、お願い、とか、気遣いを表しますね。
M:這其實是「~ようにする」這個句型的一部分,「ないように」表示「為了不要那樣的狀態發生」,所以通常用來提醒、叮嚀或關心對方。

J: 「何々ように」だと「そうなることを目指して」みたいな。
J:「~ように」就是「為了讓那件事發生」的意思嘛。

M: そうですね。「健康のために野菜をたくさん食べるようにしている」とか、自分の習慣や努力目標としても使います。
M:沒錯,比如「健康のために野菜をたくさん食べるようにしている(為了健康我努力多吃蔬菜)」這種情況,就是講習慣或目標的時候也能用。

J: じゃあ、「風邪ひかないようにね」は「風邪ひかない状態をキープしてね」っていう優しさの表現なんですね。
J:那「風邪ひかないようにね」這句就是「要保持不感冒的狀態喔」,帶著一點溫柔體貼的語氣。

M: まさに。すごく便利な言い方なんで。
M:完全正確!而且這句型超級實用。

M: あと、もう一つぐらい何かありますか?
M:還有沒有其他可以一起學的用法?

J: そうですね。じゃあ、「何々たばかり」。動詞のた形に「ばかり」がつく。
J:有的, 「~たばかり」。這是把動詞的「た形」加上「ばかり」。

J: 動作が終わって、まだあまり時間が経っていないことを表します。「今、ご飯食べたばかりだからお腹いっぱい」とか。
J:它表示動作剛結束、時間還沒過很久。比如「今、ご飯食べたばかりだからお腹いっぱい(我剛吃飽,現在超撐)」。

M: これもよく使いますね。「授業が終わったばかり」とか。
M:這個也超常用的,比如「授業が終わったばかり(課剛下)」這樣。

M: いやあ、こうやって見ると、短い会話の中にも色々詰まってますね。
M:真的欸,這樣一看,一段短短的對話裡其實藏了好多重點。

J: そうなんですよ。単語だけじゃなくて、こういう文法的な表現をうまく使うことで、より自然で気持ちのこもったコミュニケーションができるようになると思います。
J:對啊,不只是單字而已,能靈活運用這些文法表達,對話就會更自然、更有情感。

M: 「涼しい」と「寒い」みたいなちょっとしたニュアンスの違いとか、「何々ようにね」っていう一言とか、そういうのを意識するだけでもだいぶ違ってきそうですね。
M:像「涼しい」和「寒い」這樣的細微差異,或者像「~ようにね」這種一句話的關心,只要能注意這些,整體感覺就會完全不同。

J: 全然違うと思いますよ。言葉の選択って、やっぱりその場の空気とか相手との関係性にも影響しますからね。
J:我覺得差很多。畢竟用詞的選擇會影響整個氣氛,也會反映出你和對方的關係。

M: 本当にそうですね。いやあ、勉強になりました。
M:真的耶~今天又學到很多。

J: というわけで、今日は秋の日常会話と、そこに出てくる単語や表現も見てきました。
J:那總結一下,今天我們學的是秋天的日常對話,還有裡面出現的單字與文法表達。

M: 「涼しい」と「寒い」の使い分けとか、「~ように」とか、今日紹介した表現ぜひ皆さんも使ってみてください。
M:像「涼しい」跟「寒い」的用法區別、還有「~ように」這些表達方式,大家一定要試著用用看喔。

J: 特に最近、本当に朝晩は冷えますからね。
J:最近早晚真的變得蠻冷的。

M: ですね。皆さん、あの、体調管理には十分気をつけて、暖かくお過ごしくださいね。
M:真的~大家要好好照顧身體,注意保暖喔。

M: それでは、今回はこの辺で。
M:那今天的節目就到這邊~

J: また次回お耳にかかります。
J:我們下次再見囉~


📝 小測驗(JLPT 題型)


📚 延伸閱讀建議

  1. 【寒い vs 涼しい】日文裡「冷」有幾種說法?
  2. 【ようにする文法】如何自然表達「努力做到不感冒」?
  3. 【秋天單字特輯】學會用日文聊秋天的食物與穿搭!
我的單字本(本機)
標題和URL已復制