【生活日語】日本的電車上廣播常聽到的「人身事故」是什麼?

在日本,電車廣播常聽到的人身事故(じんしんじこ)
如果你在日本生活或旅遊過,一定對這句廣播不陌生,但它到底是什麼意思呢?
今天,我們會用真實會話,帶你理解這個詞背後的含義,以及在日常聊天中怎麼自然使用。


🎧 Apple Podcast | Spotify


📘 會話

週一早上,在新宿站的月台上,健太和美香因電車延誤而邊聊天邊等車。

日文版
健太:あれ、また電車が止まってるみたいだね。
美香:ほんとだ。「人身事故のため」って言ってたよ。
健太:「人身事故」って、どういう意味なんだろう?
美香:だいたい線路に人が入っちゃったとか、自殺のケースが多いみたい。
健太:そうなんだ…。だから復旧に時間がかかるんだね。
美香:うん。30分以上遅れることもあるよ。
健太:やばい、会社に遅刻確定だ。
美香:私も授業に間に合わないかも。
健太:日本の電車って普段は正確なのに、こういう時は本当に困るね。
美香:でも仕方ないよね。誰も予想できないし。
健太:そうだね。とりあえず上司に連絡しておこう。

中文
健太:咦,好像電車又停了耶。
美香:真的耶,剛剛說「因人身事故」。
健太:「人身事故」到底是什麼意思啊?
美香:大多是有人跑進鐵道,或者是自殺的狀況比較多。
健太:原來如此…難怪會花很久才恢復。
美香:對啊,有時候會延誤超過30分鐘。
健太:糟了,我肯定要上班遲到了。
美香:我可能上課也來不及了。
健太:日本電車平常很準時,但遇到這種事真的很麻煩。
美香:不過也沒辦法,誰都沒預料到啊。
健太:嗯,先聯絡上司比較保險。


📚 重點單字

日文読み方詞性中文例句(日文)例句(中文)備註
人身事故じんしんじこ名詞人身事故(多指自殺或掉落鐵道)人身事故で電車が止まった。因為人身事故電車停了。廣播委婉說法
復旧ふっきゅう名詞/動詞する恢復、修復復旧に時間がかかる。恢復需要時間。官方公告常用
仕方ないしかたない慣用語沒辦法電車が遅れても仕方ない。電車延誤也沒辦法。常用抱怨語
確定かくてい名詞/動詞する確定遅刻確定だ。遲到確定了。口語
予想よそう名詞/動詞する預料誰も予想できなかった。誰都沒預料到。正式用語

🎯 學習焦點(文法)

文法接續中文意思例句(日文)例句(中文)用法
~みたい普通形+みたい好像、似乎電車が止まってるみたい。好像電車停了。表推測
~って名詞/句子+って聽說、引用「人身事故」って何?「人身事故」是什麼?口語引用
~こともある動詞辭書形+こともある有時候會30分以上遅れることもある。有時候會延誤超過30分鐘。表偶爾發生
~のに普通形+のに明明…卻…正確なのに止まる。明明很準時卻會停。對比抱怨

📖 Transcript 逐字稿

J: こんにちは。MJ日本語へようこそ。
你好,歡迎來到 MJ 日語。

M: こんにちは。
你好。

J: あの、日本の電車に乗っていると、「人身事故」っていうアナウンス、聞いたことありませんか?
那個,在日本搭電車時,有沒有聽過「人身事故」這種廣播呢?

M: ああ、ありますね。結構頻繁に。
啊,有過耶,而且還蠻常聽到的。

J: ですよね。今日はこの「人身事故」が、ええと、どういう意味なのか、どんな時に使うのか、ちょっと一緒に見ていきましょうか。
對吧。那今天我們就來看看「人身事故」到底是什麼意思、在什麼時候會用到。

J: まずは実際の会話例を聞いてみましょうか。月曜日の朝、駅のホームでの会話という設定です。
那我們先來聽一段會話例子。場景是星期一早上的車站月台。

週一早上,在新宿站的月台上,健太和美香因電車延誤而邊聊天邊等車。

💬 會話
健太:あれ、また電車が止まってるみたいだね。
美香:ほんとだ。「人身事故のため」って言ってたよ。
健太:「人身事故」って、どういう意味なんだろう?
美香:だいたい線路に人が入っちゃったとか、自殺のケースが多いみたい。
健太:そうなんだ…。だから復旧に時間がかかるんだね。
美香:うん。30分以上遅れることもあるよ。
健太:やばい、会社に遅刻確定だ。
美香:私も授業に間に合わないかも。
健太:日本の電車って普段は正確なのに、こういう時は本当に困るね。
美香:でも仕方ないよね。誰も予想できないし。
健太:そうだね。とりあえず上司に連絡しておこう。

中文
健太:咦,好像電車又停了耶。
美香:真的耶,剛剛說「因人身事故」。
健太:「人身事故」到底是什麼意思啊?
美香:大多是有人跑進鐵道,或者是自殺的狀況比較多。
健太:原來如此…難怪會花很久才恢復。
美香:對啊,有時候會延誤超過30分鐘。
健太:糟了,我肯定要上班遲到了。
美香:我可能上課也來不及了。
健太:日本電車平常很準時,但遇到這種事真的很麻煩。
美香:不過也沒辦法,誰都沒預料到啊。
健太:嗯,先聯絡上司比較保險。

J: はい、という会話でした。
好,這就是今天的會話。

M: では、今の会話に出てきた言葉をいくつか見てみましょうか。
那我們來看看剛剛會話裡出現的一些詞。

M: まずやっぱり、「人身事故」ですね。
首先當然是「人身事故」。

M: これは、電車と人が関わる事故のことでしたよね。アナウンスでよく聞く言葉です。例えば「人身事故の影響で電車に遅れが出ています」みたいに使います。ちょっと悲しいニュースですけど、日本の鉄道では本当によく耳にする表現です。
就是跟電車和人有關的事故。在廣播裡常聽到。像是「因人身事故導致列車延誤」這樣的說法。雖然有點沉重,但在日本鐵道真的很常聽到。

J: なるほど。次は「復旧」。
原來如此。接下來是「復舊」。

J: 止まっていたものが元通りになるっていう。
意思就是把停下來的東西恢復到原狀。

M: 例えば「事故の影響で運転を見合わせていましたが、まもなく復旧の見込みです」とか、「復旧作業が長引いている」みたいに使います。元の状態に戻るという意味ですね。
比如「因事故暫停行駛,預計即將復舊」或是「復舊作業拖延」等等。意思就是回復到原本狀態。

J: それから「仕方ない」。
還有「仕方ない」。

J: これなんか便利な表現。
這真是個很實用的表達。

M: これは「どうしようもない」とか「諦めるしかない」っていう気持ちを表します。「電車が遅延するのは仕方ないね」みたいに、自分ではコントロールできない状況でよく使います。
意思就是「沒辦法」、「只能認了」。像「電車延誤沒辦法啊」這樣,在無法掌控的情況下會常用到。

J: 諦めの気持ち。
就是認命的心情。

J: では、文法も少し確認しましょうか。
那我們也來確認一下文法

J: まずは「みたい」。
首先是「みたい」。

J: これは何かを見たり聞いたりして、多分〜だと思うと推測する時に使います。普通形に付きます。会話では「電車が止まってるみたい」ってありました。
這是根據看到或聽到的資訊來推測「大概是〜」時使用的。接在普通形後面。會話裡有「電車が止まってるみたい」(電車好像停了)。

M: ホームの様子を見て、「あ、多分止まってるんだろうな」って推測したんですね。
就是看到月台的狀況,推測「啊,好像停了」。

J: そういうことですね。
就是這樣。

J: 次は「って」。
接下來是「って」。

M: これも会話で本当によく使いますよね。
這在會話裡真的超常出現。

J: 使いますね。引用したり話題にしたり、あと意味を尋ねたりします。
對。可以用來引用、提出話題,或是詢問意思。

M: 例えば「人身事故って何?」とか、アナウンスの内容を伝える「人身事故のためって言ってたよ」みたいに。かなりカジュアルな言い方ですね。
例如「人身事故って何?」(什麼是人身事故?)或者「廣播說因為人身事故」這樣。屬於很口語化的說法。

J: そうですね。口語的です。
對,口語化。

M: それから「こともある」。
然後是「こともある」。

M: これは「いつもじゃないけど、時々そういうことになる」という意味です。動詞の辞書形に付きます。会話では「30分以上遅れることもある」って出てきましたね。毎回じゃないけど、時にはそういうケースもあるというニュアンスです。
這是「不是每次都會,但有時候會這樣」的意思。接在動詞辭書形後面。會話裡提到「30分以上遅れることもある」,意思是雖然不是每次,但有時候真的會延誤30分鐘以上。

J: 頻度の問題ですね。
是在表達發生的頻率。

M: そうです、そうです。
對對對。

J: 最後に「のに」。
最後是「のに」。

M: 「のに」。
「のに」。

J: これはちょっと意外な気持ちを表します。
這是用來表達意外的心情。

M: そうですね。「AなのにB」という形で、Aだから当然Cだと思ってたのに、実際は予想外のBだった時に使います。
沒錯。是「雖然A但是B」的形式。本來覺得A的話應該是C,結果卻是B,用來表達跟預期不同的狀況。

J: 会話では「日本の電車って普段は正確なのに、こういう時は本当に困るね」と。
會話裡說「日本的電車平常很準時,但遇到這種事就很麻煩」。

M: 正確さが当たり前と思ってるからこそ、止まると「え、困る!」っていう気持ちが強調されるんですね。
因為平常準時是理所當然的,一旦停駛就特別讓人困擾。

J: まさに。そのギャップを表すわけですね。
沒錯,就是表達那種落差。

J: はい。今日は「人身事故」という言葉と、それに関連する語彙や文法表現を見てきました。
好,今天我們學了「人身事故」這個詞,還有相關的單字跟文法。

M: これでもし皆さんが日本で電車が止まってしまって、このアナウンスを聞いても、「ああ、こういう状況なんだな」って少し理解しやすくなるかもしれませんね。
這樣一來,下次大家在日本聽到這種廣播時,應該能更快理解發生什麼狀況。

J: 少しでも役に立てば嬉しいです。
希望多少能幫上忙。

J: それでは、今回の MJ日本語はここまでです。
那今天的 MJ 日語就到這裡。

M: また次回。
下次見。

J: また次回お会いしましょう。
我們下次再會。


小測驗


延伸閱讀建議

  • 【日語文法】~てしまう(表示不小心或遺憾)
  • 【生活日語】電車廣播常聽到的10句話
  • 【日本文化】為什麼電車常有人身事故?

我的單字本(本機)
標題和URL已復制