搭飛機回國前這幾句日文一定要會!報到、行李、座位一次學會✈️

✈️ 出差回國時,你會用日文報到嗎?
在成田機場的報到櫃檯,日文該怎麼說才自然又禮貌?這集完整教學!

👩‍🦰 本集情境:台灣人 Yuka 回國時與日本地勤的對話
✔️ 你會說「我要托運一件行李」嗎?
✔️ 怎麼用敬語請對方看你的護照?
✔️ 「想坐靠走道」日文怎麼講最禮貌

🔑 關鍵句型一次學會:
・パスポートを拝見してよろしいでしょうか?
・荷物を預けたいのですが…
・できれば通路側をお願いします!

チェックインカウンターで
在報到櫃檯的對話

👩‍🦰來日本出差的台灣人ユカ(Yuka)抵達成田機場,準備搭乘飛機回國,在報到櫃檯與地勤人員進行對話。

地勤:
おはようございます。どちらまでご搭乗ですか?
您好,請問您要搭乘到哪裡呢?
ユカ:
台北行きのNH851便です。こちらがeチケットです。
我要搭NH851班機到台北。這是我的電子機票。
地勤:
ありがとうございます。パスポートも拝見してよろしいでしょうか?
謝謝您。可以請您出示護照嗎?
ユカ:
はい、どうぞ。荷物を1つ預けたいのですが。
好的,請收。我的行李要托運一件。
地勤:
かしこまりました。お荷物をベルトの上にお乗せください。
明白了,請將行李放上輸送帶。
地勤:
預け入れ荷物は23キロで、規定内です。座席のご希望はございますか?
行李為23公斤,符合規定。請問您有座位上的偏好嗎?
ユカ:
できれば通路側をお願いしたいのですが…。
如果可以的話,想要靠走道的座位。
地勤:
承知いたしました。34Cをご用意いたしました。
了解,幫您安排在34C。
ユカ:
ありがとうございます。
謝謝您。

🎯 學習焦點

1. ~してよろしいでしょうか(敬語)
表「我可以⋯嗎?」的謙遜禮貌問法,常用於服務業、機場、醫院等場合。
📍パスポートも拝見してよろしいでしょうか?
可以請您出示護照嗎?
2. 〜たいのですが/〜いただけますか
「我想⋯」+禮貌請求形式,適合旅客詢問服務或需求時使用。
📍通路側をお願いしたいのですが…。
想請您幫我安排靠走道的位子。
3. 〜ば/〜たら(條件句)
表假設條件,用來婉轉提出需求或條件。
📍できれば通路側で…。
如果可以的話,我想坐靠走道。

📝 重點單字

日文中文翻譯補充說明
預け入れ荷物(あずけいれにもつ)托運行李指交給航空公司運送的大件行李
拝見する(はいけんする)(謙讓語) 看「見る」的謙遜說法
通路側(つうろがわ)靠走道與「窓側(靠窗)」相對
規定内(きていない)在規定範圍內指重量、大小皆符合規範
搭乗(とうじょう)登機、搭乘飛機書面語/正式用語

J: MJ日本語へようこそ。
J: 歡迎來到 MJ 日本語。
M: こんにちは。
M: 你好。
J: あの、空港のチェックインって、なんか、ちょっと緊張しません?
J: 那個,在機場辦理報到手續時,你是不是會有點緊張呢?
M: ああ、しますね。荷物の重さとか。
M: 嗯,會啊。像是行李的重量之類的。
J: そうそう。私、昔、荷物の重さが本当にギリギリで、カウンターで内心、「セーフ!」って叫んだことありますよ。
J: 對對對。我以前行李重量真的剛好卡在邊緣,站在櫃檯時心裡都想要大喊「安全!」。
M: あはは、分かります。ドキドキしますよね。
M: 哈哈,我懂,那種心跳加速的感覺。
J: ええ。で、今日はですね、まさに、その、空港のチェックインカウンターでの会話。これをとりあげます。
J: 沒錯。今天我們就要來聚焦機場報到櫃檯的對話。
M: おお、いいですね。旅行で必ず使いますし。
M: 喔喔,不錯耶。這在旅行時一定會用到。
J: そうなんです。便利な表現がたくさんあるので、一緒に見ていきましょう。
J: 沒錯,裡面有很多實用的表現,一起來看看吧。
M: はい。
M: 好。
J: まずは、どんな状況かですね。えーと、台湾人のゆかさんが、成田空港から台北に帰る便。それにチェックインするところです。
J: 先說明一下是什麼情況。嗯,一位台灣人 Yuka 要從成田機場飛回台北,正在辦理報到手續。
M: なるほど。
M: 原來如此。
J: じゃあ、早速会話をやってみましょうか。私が地上スタッフ役で。
J: 那麼,就馬上來演練對話吧。我來扮演機場地勤人員。
M: はい、私がゆかなんですね。行きます。
M: 好,那我就是 Yuka。開始了。
在報到櫃檯的對話
👩‍🦰來日本出差的台灣人ユカ(Yuka)抵達成田機場,準備搭乘飛機回國,在報到櫃檯與地勤人員進行對話。
地勤:
おはようございます。どちらまでご搭乗ですか?
您好,請問您要搭乘到哪裡呢?
ユカ:
台北行きのNH851便です。こちらがeチケットです。
我要搭NH851班機到台北。這是我的電子機票。
地勤:
ありがとうございます。パスポートも拝見してよろしいでしょうか?
謝謝您。可以請您出示護照嗎?
ユカ:
はい、どうぞ。荷物を1つ預けたいのですが。
好的,請收。我的行李要托運一件。
地勤:
かしこまりました。お荷物をベルトの上にお乗せください。
明白了,請將行李放上輸送帶。
ユカ:
(荷物を乗せる)
(放上行李)
地勤:
預け入れ荷物は23キロで、規定内です。座席のご希望はございますか?
行李為23公斤,符合規定。請問您有座位上的偏好嗎?
ユカ:
できれば通路側をお願いしたいのですが…。
如果可以的話,想要靠走道的座位。
地勤:
承知いたしました。34Cをご用意いたしました。
了解,幫您安排在34C。
ユカ:
ありがとうございます。
謝謝您。
J: はい、という感じですね。
J: 就是這樣的感覺。
M: スムーズですね。
M: 很順利呢。
J: ええ。行き先(いきさき-正しくはないけれど、多くの人が使う発音。ゆきさき →正しい読み方)を伝えて、チケットとパスポートを見せて、荷物を預けて、座席のリクエストして、うん、基本的な流れですよね。
J: 沒錯。先說明目的地,出示機票護照,托運行李,再提出座位要求,嗯,就是基本流程。
M: そうですね。
M: 沒錯。
J: じゃあ、ここからは、この会話に出てきた大事な言葉、これをいくつか見ていきましょうか。
J: 那麼,接下來我們來看看這段對話中出現的重要單字。
M: はい。
M: 好。
J: まず、預け入れ荷物。預け入れ荷物。
J: 首先是「預け入れ荷物(托運行李)」。
M: ええ。
M: 嗯。
J: これは、まあ、カウンターで預けるスーツケースとか、そういう大きい荷物のことかな?
J: 這指的就是在櫃檯托運的行李箱之類的大件行李吧?
M: そうですね。機内に持ち込まない方ですね。
M: 沒錯,就是不會帶進機艙的那種。
J: 次、拝見する、拝見する。
J: 接著是「拝見する(拝見)」、「拝見する」。
J: これは、見るの、すごく丁寧な言い方ですよね。
J: 這是「看」的非常禮貌的說法。
J: 特に、相手の大事なもの、パスポートとかチケットとか、そういうのを見せてもらう時に使いますね。
J: 特別是在請對方出示重要物品,例如護照或機票時會用到。
M: うーん、なるほど。見るよりずっと丁寧ですね。
M: 嗯,原來如此,比起「看」禮貌很多。
J: そうです、そうです。それから、通路側、通路側。
J: 沒錯,然後是「通路側(走道側)」。
M: ああ、通路側。
M: 喔,走道側。
J: 飛行機の座席の、あの、通路に近い方の席ですね。
J: 指的是飛機上靠近走道那一側的座位。
J: 反対は窓側。
J: 相反的是「窓側(靠窗側)」。
M: あなたはどちらが好きですか?
M: 你比較喜歡哪一邊?
J: 私は、うーん、通路側かな。すぐ立てるから。
J: 我嘛,嗯,我想走道側吧,因為可以馬上起身。
J: ああ、分かります。で、次は、規定内、規定内。
J: 喔,我懂。接下來是「規定内(符合規定)」。
M: 規定内。
M: 符合規定。
J: これは、重さとかサイズが、ちゃんとルールで決まった範囲に収まってますよっていう意味ですね。
J: 這表示重量或尺寸都在規定範圍內的意思。
J: これ、規定外だと、ちょっと面倒なことに。
J: 如果超出規定,就會有點麻煩。
M: そうなんです。追加料金とかね。
M: 沒錯,像是要加收費用之類的。
J: そうそう。で、最後に、搭乗、搭乗。
J: 對對,最後還有「搭乗(登機)」。
M: 搭乗。
M: 登機。
J: これは、シンプルに、飛行機に乗ること。
J: 這簡單來說就是「上飛機」的意思。
J: 搭乗券とか、搭乗口とか、よく聞きますね。
J: 常會聽到「搭乗券」或「搭乗口」等用法。
M: ですよね。空港でよく聞く言葉です。
M: 的確,是在機場常見的詞彙。
J: さて、ここからは、会話で使われてた、あの、便利な表現とか、文型を見ていきましょうか。
J: 那麼,接下來我們來看看對話中使用到的實用表現和句型吧。
J: まずは、「してよろしいでしょうか」。
J: 首先是「~してよろしいでしょうか(可以…嗎?)」。
J: 「パスポートも拝見してよろしいでしょうか」ってありましたね。
J: 對,就是「可以也請出示護照給我看嗎?」那句。
M: これは、相手に許可を求める時の、まあ、非常に丁寧な言い方です。
M: 這是在向對方請求許可時,非常禮貌的說法。
J: 「てもいいですか?」よりも、もっと丁寧な感じですね。
J: 比「~てもいいですか?」更禮貌對吧?
M: そうですね。かなり丁寧です。許可を求めるっていう機能が強いですね。
M: 沒錯,非常禮貌,著重於請求許可的功能。
J: で、次に、「たいのですが」。
J: 我接著是「~たいのですが(我想…)」。
M: ああ、これもよく使う。
M: 喔,這個也常用。
J: ええ。自分の希望を伝える時に便利ですよね。「荷物を一つ預けたいのですが」とか、「通路側をお願いしたいのですが」みたいに。
J: 對啊,在表達自己希望時很方便,例如「我想托運一件行李」或「我想請求走道側座位」之類的。
M: この「が」がポイントで、ただ「たいです」っていうより、ちょっとこう、柔らかくお願いする感じが出るんですよね。
M: 這裡的「が」是關鍵,比單純說「たいです」更能帶出輕柔的請求語氣。
M: 相手にちょっと配慮してる感じが伝わりますよね。
M: 也讓對方感受到你的一點體貼。
J: そうなんです。で、さらに、その前に、「できれば」をつけると。
J: 沒錯,還可以在前面加上「できれば(如果可以的話)」。
M: あ、「できれば通路側をお願いしたいのですが」。
M: 喔,「如果可以的話,我想請求走道側座位」。
J: ええ、それです。もし可能なら、っていう気持ちが入って、希望を、まあ、さらに遠慮がちに、柔らかく伝えられますね。
J: 對,就是那樣。加入「如果可能的話」的心情,能讓請求更謙遜、更柔和地表達。
M: 強い要求じゃなくて、あくまで、「できたら嬉しいなあ」みたいな。
M: 不是強硬要求,而是「如果能辦到我會很開心」的感覺。
J: そうそう、そういうニュアンスです。丁寧さがましますよね。
J: 沒錯,就是那種微妙的語感,禮貌度更上一層。
M: いやあ、今日のは丁寧に願いするため表現が本当にポイントでしたね。
M: 真的,今天的重點就是那些禮貌請求的表現啊。
J: ええ。空港のチェックインっていう具体的な場面でしたけど、大事な単語と、あと、相手に失礼なく、こう、スムーズに自分の希望を伝える言い方。これを学べましたね。
J: 沒錯,雖然是在機場報到這個具體場景,但我們學到了重要單字,以及如何在不失禮的前提下,順暢地表達自己的希望。
M: そうですね。しかも、今日やったみたいな「してよろしいでしょうか」とか、「たいのですが」、「できれば」みたいな丁寧な言い方って、空港だけじゃなくて。
M: 是啊,而且像今天這樣的「してよろしいでしょうか」、「たいのですが」、「できれば」等禮貌表現,不只在機場。
J: あ、確かにはい。旅行中のホテルとかお店とか、いろんな場面で使えますよ。丁寧にお願いしたい時。
J: 喔,的確。在旅行中的飯店或商店等各種場合,都能使用,想禮貌地請求時尤其適用。
M: 本当ですね。応用が効きますね。
M: 真的耶,很百搭。
J: はい。
J: 好的。
M: さて、では、最後に、これを聞いているあなたへの質問です。もし飛行機に乗るとしたら、窓側と通路側、どっちの席がいいですか?
M: 那麼,最後要問問正在聽的你,如果要搭飛機,你比較喜歡靠窗還是走道座位呢?
J: うーん、どっちでしょうね。
J: 嗯,哪個呢.
M: そして、今日学んだ表現、例えば「たいのですが」とか「できれば」とかを使って、どういう風に頼んでみますか?
M: 然後,今天學到的表現,例如「たいのですが」或「できれば」,你會怎麼用來提出請求呢?
J: うん、ちょっとね、頭の中でシミュレーションしてみてください。
J: 嗯,不妨在腦中模擬一下看看。
M: いい練習になりますね。
M: 會是很好的練習呢。
J: ええ。
J: 是啊。
M: それでは、今日のMJ日本語はここまでです。
M: 那麼,今天的 MJ 日本語就到這裡。
J: はい。
J: 好的。
M: 次回もどうぞお楽しみに。
M: 敬請期待下回內容。
J: お楽しみに。
J: 敬請期待。

留言

標題和URL已復制