你有沒有發現,在日本電車上講電話,周圍的人會立刻皺眉?📱😳
但同一節車廂裡,兩個朋友聊得超大聲卻沒人管?🤔
這到底是什麼邏輯?今天這集我們就要聊聊:
「為什麼在日本講電話很沒禮貌,但聊天卻被視為沒關係?」
🎧 Apple Podcast | Spotify
📘 會話
台灣留學生「エミ」第一次和日本朋友「ユウタ」搭電車。她看到有人講手機被瞪,卻發現旁邊的大叔聊得超大聲,於是好奇地問了起來。
💬 日文會話
エミ: ユウタ、日本の電車では電話しちゃいけないんだよね?
ユウタ: そうだね。「車内では通話をご遠慮ください」ってよくアナウンスされるよ。
エミ: でも、あの人たちけっこう大きい声で話してるよ?
ユウタ: うん、会話はOKだけど、電話はダメって思う人が多いね。
エミ: へぇ~、なんで電話だけダメなの?
ユウタ: 相手の声が聞こえないから、一方的に聞こえてうるさいって感じるんだよ。
エミ: なるほど~、日本人って本当に気を使うね。
ユウタ: うん、特に公共の場所では静かにしようっていう意識が強いんだ。
エミ: 台湾だと、みんな普通に電話してるけどなぁ。
ユウタ: 国によってマナーが違うから、面白いよね。
エミ: 次から気をつける!教えてくれてありがとう。
ユウタ: どういたしまして。
💬 中文翻譯
Emi: Yuta,日本電車上真的不能講電話嗎?
Yuta: 對啊,廣播常說「請避免通話」。
Emi: 可是那邊那兩個人講話超大聲耶?
Yuta: 對,聊天可以,但講電話很多人覺得不禮貌。
Emi: 為什麼只有講電話不行?
Yuta: 因為只聽到一邊的聲音,會讓人覺得吵。
Emi: 原來如此~日本人真的很在意別人的感受耶。
Yuta: 對啊,特別是在公共場所時大家會想保持安靜。
Emi: 在台灣的話,講電話很正常耶。
Yuta: 每個國家的禮儀不同,挺有趣的。
Emi: 下次我會注意的,謝啦!
Yuta: 不客氣。
📚 重點單字
| 日文 | 読み方 | 詞性 | 中文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 | 備註 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通話 | つうわ | 名詞 | 通話、講電話 | 電車の中で通話しないでください。 | 請不要在電車內講電話。 | 公共廣播常用詞 |
| ご遠慮ください | ごえんりょください | 敬語 | 請避免~ | 写真の撮影はご遠慮ください。 | 請避免拍照。 | 禮貌公告語氣 |
| 迷惑 | めいわく | 名/形動 | 麻煩、困擾 | 大きい声は迷惑になります。 | 大聲會造成困擾。 | 常與「~になる」搭配 |
| 気を使う | きをつかう | 動詞 | 顧慮、體貼 | 日本人はよく気を使う。 | 日本人很會顧慮別人。 | 常見文化話題用語 |
| 公共の場所 | こうきょうのばしょ | 名詞 | 公共場所 | 公共の場所では静かにしましょう。 | 在公共場合要保持安靜。 | 常見警語 |
| 静かにする | しずかにする | 動詞 | 保持安靜 | 授業中は静かにしてください。 | 上課時請保持安靜。 | 命令句常用 |
| 一方的 | いっぽうてき | 形動 | 片面的 | 彼の話はいつも一方的だ。 | 他的話總是片面的。 | 常用於負面描述 |
| マナー | まなー | 名詞 | 禮儀、規矩 | マナーを守ることは大切です。 | 守禮儀很重要。 | 外來語 |
🎯重點文法
| 文法 | 接續 | 中文意思 | 例句(日文) | 中文翻譯 | 用法 |
|---|---|---|---|---|---|
| ~ないでください | 動詞ない形+でください | 請不要~ | 電車の中で電話しないでください。 | 請不要在電車裡講電話。 | 表示禮貌的禁止 |
| ~になる | 名詞/形容動詞語幹+になる | 變成~、造成~ | 大きい声は迷惑になります。 | 大聲會造成困擾。 | 表達結果或影響 |
| ~と思う | 普通形+と思う | 我覺得~ | 電話は迷惑だと思う。 | 我覺得講電話很沒禮貌。 | 表達個人意見 |
| ~てはいけません | 動詞て形+はいけません | 不可以~ | 電車で電話してはいけません。 | 不可以在電車上講電話。 | 禁止規則表現 |
📖 Transcript 逐字稿
M: こんにちは、MJ日本語へようこそ。
M:大家好,歡迎來到 MJ 日語。
J: こんにちは。
J:大家好。
M: あの、日本の電車でのマナーって、結構気になりますよね。
M:那個啊,日本電車裡的禮儀,真的蠻讓人在意的對吧。
J: そうですね。今日は特に、電車の中での電話と会話、このマナーについて、ちょっと一緒に見ていきましょうか。
J:是啊,今天特別要一起看看「在電車裡講電話和聊天」這方面的禮儀。
M: 台湾のルールとは、もしかしたら少し違うかもしれませんね。
M:可能跟台灣的規則有一點不一樣喔。
M: 今日の話を聞くと、うん、日本の考え方みたいなものが少しわかるかも。
M:聽完今天的內容,也許能稍微了解日本人的想法。
M: では、えっと、まず今日の会話から聞いてみましょうか。
M:那麼,先來聽聽今天的會話吧。
J: はい。台湾からの留学生、エミさんと、日本人の友達、ユウタさんの会話です。
J:好的,是台灣留學生艾咪和日本朋友悠太的對話。
台灣留學生「エミ」第一次和日本朋友「ユウタ」搭電車。她看到有人講手機被瞪,卻發現旁邊的大叔聊得超大聲,於是好奇地問了起來。
💬 日文會話
エミ: ユウタ、日本の電車では電話しちゃいけないんだよね?
ユウタ: そうだね。「車内では通話をご遠慮ください」ってよくアナウンスされるよ。
エミ: でも、あの人たちけっこう大きい声で話してるよ?
ユウタ: うん、会話はOKだけど、電話はダメって思う人が多いね。
エミ: へぇ~、なんで電話だけダメなの?
ユウタ: 相手の声が聞こえないから、一方的に聞こえてうるさいって感じるんだよ。
エミ: なるほど~、日本人って本当に気を使うね。
ユウタ: うん、特に公共の場所では静かにしようっていう意識が強いんだ。
エミ: 台湾だと、みんな普通に電話してるけどなぁ。
ユウタ: 国によってマナーが違うから、面白いよね。
エミ: 次から気をつける!教えてくれてありがとう。
ユウタ: どういたしまして。
💬 中文翻譯
Emi: Yuta,日本電車上真的不能講電話嗎?
Yuta: 對啊,廣播常說「請避免通話」。
Emi: 可是那邊那兩個人講話超大聲耶?
Yuta: 對,聊天可以,但講電話很多人覺得不禮貌。
Emi: 為什麼只有講電話不行?
Yuta: 因為只聽到一邊的聲音,會讓人覺得吵。
Emi: 原來如此~日本人真的很在意別人的感受耶。
Yuta: 對啊,特別是在公共場所時大家會想保持安靜。
Emi: 在台灣的話,講電話很正常耶。
Yuta: 每個國家的禮儀不同,挺有趣的。
Emi: 下次我會注意的,謝啦!
Yuta: 不客氣。
M: はい、という会話でした。
M:好的,這就是剛剛的對話。
J: なるほどね。会話の中でユウタさんが言ってた、「通話をご遠慮ください」っていうアナウンス。
J:原來如此。對話裡悠太提到那句「通話をご遠慮ください」的廣播。
J: これはつまり、「電話で話さないでください」っていう意味ですよね。
J:這其實就是「請不要在這裡講電話」的意思吧。
M: そうですね。「ご遠慮ください」っていうのは、まあ、丁寧に「しないでください」ってお願いする言い方ですね。
M:對沒錯。「ご遠慮ください」是一種比較有禮貌地說「請不要做~」的表達方式。
J: それで、「あれ、どうして電話だけがダメなんだろう?」って、まあ疑問に思ったんですね。
J:於是就想,「咦?為什麼只有打電話不行呢?」
J: で、ユウタさんの説明だと、電話って話してる相手の声は周りには聞こえない。
J:根據悠太的解釋,講電話的時候,對方的聲音周圍人是聽不到的。
M: そうですね、聞こえない。
M:對,聽不到。
J: だから、電話してる人の声だけが一方的に聞こえちゃう。
J:所以只有講電話那個人的聲音會被聽到(自言自語的聲音)。
J: それを「うるさいな」って感じる人が日本では多いと、そういうことでしたね。
J:日本人中,有很多人會覺得那樣「好吵喔」,大概是這樣的意思。
M: そういうことですね。目の前での会話だったら、話してる人が、まあ2人ともいるから、聞こえ方がまた違うって考えるんでしょうね。
M:對,就是這樣。若是面對面的對話,因為兩邊都有在講話,聽起來的感覺又不太一樣。
J: ああ、なるほど。じゃあ、ここでいくつか単語を確認しましょうか。
J:啊,原來如此。那我們來確認幾個單字吧。
J: まず、「通話」。これは、まあ、電話で話すことですね。
J:首先是「通話」,意思就是「用電話講話」。
J: それから会話にも出てきましたけど、「気を使う」。
J:還有對話裡出現的「気を使う」。
J: これは、周りの人の気持ちを考えるとか、配慮する、みたいな意味ですよね。
J:這是指「考慮周圍人的感受」或「顧慮別人」的意思。
J: 日本人って、特に公共の場所、えっと、電車とかバスとか、図書館とか、そういうみんなが使う場所では、他の人に迷惑をかけないように、すごく気を使うことが多いですよね。
J:日本人特別是在公共場所,比如電車、公車、圖書館這些大家共用的地方,會特別注意不要給別人添麻煩。
M: うん、そうですね。「迷惑」、これも大事な言葉ですね。
M:嗯,是啊。「迷惑」這也是個很重要的詞。
J: 他の人を困らせたり、まあ不快な気持ちにさせたりすること。
J:意思是讓別人困擾或感到不舒服的行為。
J: これを避けたいっていう気持ちが、まあ、強い文化なのかなと思いますね。
J:我覺得這種「想避免給別人添麻煩」的心態,就是日本文化的一部分吧。
M: なるほどなあ。
M:原來如此~
J: じゃあ、文法も少し見てみましょうか。
J:那我們也來看一點文法吧。
J: 会話で、エミさんが「電話しちゃいけないんだよね?」って言ってました。
J:在對話中,艾咪說了「電話しちゃいけないんだよね?」這句話。
J: これ、「電話してはいけない」の、ちょっとカジュアルな言い方ですよね。
J:這是「電話してはいけない」的比較口語、輕鬆的說法吧。
M: ルールとか禁止を表す。
M:表示規則或禁止的意思。
J: そうですね。「〜てはいけません」が基本の形で、それを砕けた感じで言うと、「ちゃいけない」とかになりますね。
J:對,「〜てはいけません」是基本形,而更口語化的說法就是「ちゃいけない」。
J: それから、アナウンスで使われていた「ないでください」。これも便利ですよ。
J:還有廣播裡用到的「ないでください」,這也是很實用的句型。
M: ありましたね。「通話しないでください」。
M:有那句「通話しないでください」。
J: そうです。動詞のない形に「でください」をつけます。「しないで」と丁寧にお願いする時に使えますね。
J:沒錯,把動詞變成「ない形」再加上「でください」,就能用來禮貌地請對方不要做某事。
M: 「てはいけません」より、ちょっと柔らかい感じ?
M:比起「てはいけません」是不是語氣更柔和?
J: そうですね。お願いするニュアンスが強いです。
J:對,感覺更像是請求的語氣。
M: 例えば、「ここで写真を撮らないでください」とか。
M:比如說,「請不要在這裡拍照」。
J: 「大きい声で話さないでください」とか、そういう風に使えますね。
J:或者「請不要大聲講話」,就能這樣使用。
M: 日本に来たら、こういう注意書きとかアナウンス、聞いたりするかもしれませんね。
M:來日本的時候應該也常會聽到或看到這種提醒標語或廣播。
M: さて、今日は日本の電車での電話マナーについて、まあ台湾との違いにも少し触れながら見てきました。
M:那麼,今天我們談了日本電車裡講電話的禮儀,也稍微提到和台灣的不同。
M: 電話は控える。でも会話は、まあ状況にもよるけど、比較的にオッケーっていう考え方があるんですね。
M:電話要避免,但聊天嘛,要看情況,一般來說還算可以,這就是日本的想法。
J: 面白いですよね、こういう文化とか習慣の違いを知るのって。
J:對啊,了解這種文化或習慣的差異真的很有趣。
J: 言葉の学習も、なんか、もっと面白くなる気がします。「どうしてそうなんだろう?」って理由を考えてみるのもいいかもしれません。
J:學語言的時候,如果去想「為什麼會這樣說呢?」感覺也會更有趣。
M: そうですね。文化的な背景を知ると、言葉の理解も深まりますし。
M:沒錯,了解文化背景之後,對語言的理解也會更深。
M: ぜひ、皆さんも今日学んだ単語とか文法を使ってみてください。
M:希望大家也能試著用今天學到的單字和文法看看。
J: あと、会話の全文とか、もっと詳しい解説が読みたい方は、下のリンクをぜひ見てくださいね。
J:想看完整對話或更詳細解說的朋友,可以看下面的連結喔。
J: それでは、また次回お会いしましょう。
J:那我們下次再見。
M: はい、また次回。さようなら。
M:好的,下次見,再見~
J: さようなら。
J:再見。

