在日本生活或工作,電話應對是每天都可能遇到的情境。📞
不管是職場打電話給客戶,還是日常生活裡打電話訂位,都需要自然又禮貌的表達。
這一集,我們要用簡單的例子,帶你熟悉 打電話、接電話 的日語用法!
你會學會:
- 打電話、接電話的基本寒暄用語
- 如何用敬語轉接、留言
- 自然的日常電話對話表達
🎧 Apple Podcast | Spotify
📘 會話
場景設定
公司下午,佐藤(Sato)要打電話給田中(Tanaka)確認明天的會議時間。對話真實、輕鬆,帶有日本職場常見的禮貌用語。
💬 日文
佐藤:もしもし、田中さんの携帯でしょうか。
田中:はい、田中でございます。
佐藤:お疲れ様です。佐藤と申します。今、少しお時間よろしいでしょうか。
田中:はい、大丈夫です。どうしましたか。
佐藤:明日の会議の開始時間を確認させていただきたいのですが。
田中:はい、確か10時からの予定ですね。
佐藤:そうですね。場所は会議室Aでよろしいですか。
田中:はい、そのとおりです。
佐藤:承知しました。では、明日よろしくお願いいたします。
田中:こちらこそ、よろしくお願いします。失礼いたします。
佐藤:失礼いたします。
💬 中文
佐藤:喂,請問是田中的手機嗎?
田中:是的,我是田中。
佐藤:辛苦了,我是佐藤。現在方便說話嗎?
田中:可以的,請問有什麼事?
佐藤:想確認一下明天會議的開始時間。
田中:好的,應該是早上十點開始。
佐藤:是的,地點是在A會議室對嗎?
田中:沒錯。
佐藤:了解,那麼明天麻煩您了。
田中:彼此彼此,明天見。失陪了。
佐藤:失陪了。
📚 重點單字
| 日文 | 読み方 | 詞性 | 中文意思 | 例句(日文) | 例句(中文) | 備註/用法 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| もしもし | もしもし | 感嘆詞 | 喂(打電話開頭用語) | もしもし、山田さんですか。 | 喂,請問是山田先生嗎? | 電話專用開頭語 |
| お疲れ様です | おつかれさまです | 固定表達 | 您辛苦了 | いつもお疲れ様です。 | 一直以來辛苦了。 | 職場常用寒暄 |
| 承知しました | しょうちしました | 動詞 | 了解了 | 明日の件、承知しました。 | 明天的事我了解了。 | 謙讓表達,比「わかりました」更正式 |
| 失礼いたします | しつれいいたします | 固定用語 | 失陪了 | では、これで失礼いたします。 | 那麼,我先告辭了。 | 常用於電話/會議結尾 |
| 確認する | かくにんする | 動詞 | 確認 | 時間を確認します。 | 確認時間。 | 職場常用動詞 |
🎯 學習焦點(文法)
| 文法 | 接續 | 中文意思 | 例句(日文) | 例句(中文) | 用法 |
|---|---|---|---|---|---|
| 〜でしょうか | 普通形+でしょうか | 是否~呢(禮貌詢問) | 田中さんの携帯でしょうか。 | 請問是田中的手機嗎? | 較禮貌的疑問句 |
| 〜させていただきたい | 動詞使役形+ていただきたい | 想要請允許我~ | 確認させていただきたいのですが。 | 想請允許我確認一下。 | 謙讓表達,常用於職場 |
| 〜ていただけますか | 動詞て形+いただけますか | 可以請您~嗎? | 確認していただけますか。 | 可以請您幫忙確認嗎? | 對上司/客戶用的敬語 |
📖 Transcript 逐字稿
M: こんにちは。MJ日本語へようこそ。
M:你好,歡迎來到 MJ日本語。
J: こんにちは。
J:你好。
M: 今日のテーマはですね、日本語での電話応対です。
M:今天的主題是用日文接聽電話的應對方式。
J: 電話。結構使う場面ありますよね。
J:電話,在很多場合都會用到耶。
M: そうなんです。日本の職場とか、日常生活でも、レストランの予約とか。
M:對啊,像是在日本的職場,或者一般日常生活中,像是訂餐廳之類的。
J: 確かに。
J:真的耶。
M: なので、今回は自然で、かつ丁寧な電話の話し方、これをちょっと掘り下げていこうかなと。
M:所以這次,我們就來深入看看「既自然又有禮貌」的電話講法吧。
J: いいですね。いつものように、今日の会話の詳しい逐次あります。
J:好耶!一如既往,我們有準備今天對話的完整逐字稿。
J: それから、大切な単語とか、あと文法のリスト、これも用意してますので、
J:還有,我們也準備了重點單字和文法的列表,
J: 学習にしっかり役立てたいなってあなたは、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください。
J:如果你想確實學起來的話,記得去看下面的連結唷!
J: では、まず、ええと、シチュエーションですね。会社の午後、佐藤さんが同僚の田中さんに電話します。
J:那麼,首先,來看情境設定吧。下午,在公司裡,佐藤小姐打電話給同事田中先生。
M: で、明日の会議の時間を確認するという場面の会話、これをまず聞いてみましょう。
M:然後這是一段關於「確認明天會議時間」的對話,我們先來聽聽看。
公司下午,佐藤(Sato)要打電話給田中(Tanaka)確認明天的會議時間。對話真實、輕鬆,帶有日本職場常見的禮貌用語。
💬 日文會話
佐藤:もしもし、田中さんの携帯でしょうか。
田中:はい、田中でございます。
佐藤:お疲れ様です。佐藤と申します。今、少しお時間よろしいでしょうか。
田中:はい、大丈夫です。どうしましたか。
佐藤:明日の会議の開始時間を確認させていただきたいのですが。
田中:はい、確か10時からの予定ですね。
佐藤:そうですね。場所は会議室Aでよろしいですか。
田中:はい、そのとおりです。
佐藤:承知しました。では、明日よろしくお願いいたします。
田中:こちらこそ、よろしくお願いします。失礼いたします。
佐藤:失礼いたします。
💬 中文
佐藤:喂,請問是田中的手機嗎?
田中:是的,我是田中。
佐藤:辛苦了,我是佐藤。現在方便說話嗎?
田中:可以的,請問有什麼事?
佐藤:想確認一下明天會議的開始時間。
田中:好的,應該是早上十點開始。
佐藤:是的,地點是在A會議室對嗎?
田中:沒錯。
佐藤:了解,那麼明天麻煩您了。
田中:彼此彼此,明天見。失陪了。
佐藤:失陪了。
M: はい、という会話でした。
M:好,這是這段對話的內容。
J: なんかこうスムーズなやり取りでしたね。
M:感覺是一段很順暢的交流耶。
M: そうですね。さて、今の会話なんですけど、電話ならではの、あの、表現がいくつかありましたよね。
M:對啊。而且剛剛那段對話裡,有一些是電話特有的表達方式對吧?
M: まず、電話に出る時の、もう定番の、
M:首先,接起電話時必備的那一句。
J: もしもし。
J:喂喂。
J: これは基本ですね。
J:這句是基本款啦。
M: そして、職場なので、
M:然後因為是職場情境,
J: お疲れ様です。
J:辛苦了。
M: これももう挨拶として必須ですよね、会社だと。
M:這也是在公司裡一定會用到的問候語之一。
M: それから、分かりましたを、丁寧に言う、
M:還有,把「我知道了」說得更有禮貌的方式。
M: 承知しました。これもポイントですね。
M:就是「承知しました」。這也是個重點。
J: うんうん。ビジネスシーンでは本当によく聞きます。
J:嗯嗯,在商業場合真的超常聽到這句。
M: で、電話を切る前の、
M:然後掛電話前會說的那句…
J: 失礼いたします。
J:失禮了。
M: そう、失礼いたします。
M:沒錯,是「失礼いたします」。
J: これも、まあ、セットで、
J:這句也是一整套禮貌語的一部分,
M: 覚えておくと、スムーズですよね。
M:記起來的話,會讓對話更順利喔。
M: あと、動詞だと、確認するっていうのがありましたね。
M:另外,動詞裡面有提到「確認する」這個用法。
J: ああ、ありました。確認させていただきたいのですが、で。
J:對對對,有出現「我想確認一下」這句。
J: これも仕事では頻繁に使えますね、本当に。
J:這也是在工作場合很常用到的句型。
M: で、文法的なところで見て、まず、でしょうか?
M:文法上來說,第一個可以注意的是「でしょうか?」這個用法。
J: 田中さんの携帯でしょうか?最初のとこですね。
J:是「田中先生的手機嗎?」這句,一開始出現的。
M: これは、”ですか?”っていうよりも、なんというか、ぐっと丁寧な感じがしますよね。
M:嗯,這個比起直接說「ですか?」更有禮貌,聽起來柔和多了。
J: ちょっと柔らかいというか、相手への配慮が伝わる感じがします。
J:感覺更溫和,也更能傳達對對方的尊重。
M: そうなんです。でもう一つ、させていただきたい。
M:對對對,還有一個是「させていただきたい」。
M: これも出てきました。確認させていただきたいのですが。
M:剛剛也有出現「我想確認一下」。
J: これは、自分が何かをしたいという気持ちを伝えつつ、あの、相手に許可を求める、そういう謙譲語ですね。
J:這個是在表達自己想做某事的同時,也是在詢問對方能否允許,是謙讓語。
M: 自分の行動について、ちょっとこう相手にお伺いを立てるような
M:就是對自己要做的行為,先稍微徵詢對方的同意。
M: じゃあ、もし相手に何かをしてほしいっていう場合は?
M:那如果是希望對方做某事的情況呢?
J: その場合は、「ていただけますか?」ですね。例えば、さっきの例だと、時間を確認していただけますか?とか。
J:那種情況的話,就用「〜ていただけますか?」了。例如:「可以幫我確認時間嗎?」這樣。
M: なるほど。教えていただけますかとか、そういう依頼の形。
M:原來如此。像是「可以告訴我嗎?」這種請求句型。
J: そうです、そうです。依頼の形を使うのが一般的ですね。
J:沒錯沒錯。用請求的形式是最普遍的說法。
M: うーん。この辺りの敬語の使い分けって、最初はちょっと、難しいなって感じるかもしれないんですけど。
M:嗯~像這種敬語的用法區別,一開始可能會覺得有點…嗯,有點難懂啦。
M: そうかもしれないですね。でも、やっぱり相手に失礼なく、あの、気持ちよくコミュニケーションを取るためには、すごく大切ですよ。
M:可能是這樣沒錯~不過呢,為了不要失禮,還有讓對話進行得舒服,這些還是很重要的喔。
M: 確かに。特に電話って顔が見えないからこそ、言葉遣いがより重要になるっていうことですよね。
M:真的~尤其是電話這種看不到臉的情況下,用字遣詞就更重要了。
M: まさに、おっしゃる通りです。今日のあの、会話例に出てきた表現をちょっと意識するだけでも、電話応対の印象って結構変わってくると思いますよ。
M:完全同意。只要稍微注意一下今天對話範例中出現的那些表現,電話應對給人的印象就會有很大不同喔。
M: そうでしょうね。
M:應該是這樣啦。
M: というわけで、今回は電話での基本的な日本語表現、それから敬語の使い方について見てきました。
M:那今天呢,我們就一起看了電話中基本的日語表現,還有敬語的用法。
J: 今日取り上げた、”お疲れ様です、でしょうか?させていただきたい、承知しました、失礼いたします”。
J:今天提到的表現有,、「您辛苦了」,還有「〜でしょうか?」「〜させていただきたい」「承知しました」「失礼いたします」這些。
J: こういった表現、ぜひ実際の電話で使ってみてください。
J:這些用法,真的很推薦在實際打電話時試著用用看。
M: うん。やっぱり少しずつ慣れていくっていうのが大切ですからね。
M:對~就是要一點一點慢慢習慣啦,這樣最重要。
J: 本当。使ってみるのが一番ですね。
J:真的,還是實際開口用用看最有效。
M: はい。MJ日本語でした。次回もまた一緒に学んでいきましょう。
M:這裡是 MJ 日本語,我們下次再一起學習喔!
J: はい。それでは、さようなら。
J:好,那就掰掰啦~
M: さようなら。
M:掰掰~
小測驗
延伸閱讀建議
- 📌 延伸主題:「會議日語常用表達」
- 📌 延伸主題:「郵件敬語開頭與結尾」
- 📌 延伸主題:「ホウレンソウ:報告・連絡・相談」

