【日本職場實戰】想準時下班卻加班到爆!「加班」的日語會話這樣說

你是不是也有過這種情況?
時鐘指向五點半,準備關筆電、揹包出門,
結果突然發現——報表還沒交、主管又丟新任務!
今天一起學會自然表達「想準時下班但不行」的日語說法
你會學會:

  1. 如何自然表達「想準時下班但不行」的日語說法
  2. 描述「工作做不完、被主管叫住」的常見句型
  3. JLPT常考文法「~つもりだった」「~のに」的用法

🎧 Apple Podcast | Spotify


📘會話

場景設定
在東京的小型公司裡,兩位同事結束了一天的工作。原本都打算準時下班,卻被突如其來的任務打亂了計劃。


💬日文對話

登場人物: ミナ(前輩),ケン(後輩)

ミナ:ケンさん、まだ帰ってないの?
ケン:はい、ちょっと資料の修正が終わらなくて…。
ミナ:ああ、私もだよ。本当は五時半に帰るつもりだったのに。
ケン:ですよね。今日こそ早く帰ろうと思ったのに…。
ミナ:でも課長に「明日までに出して」って言われちゃって。
ケン:うわ、それは仕方ないですね。
ミナ:ケンさんは残業多くない?
ケン:最近は毎日です。仕事が多すぎて困っているんです
ミナ:ほんとにね…。でも終わったら一杯行こうよ。
ケン:いいですね!それを楽しみに頑張ります!


💬中文

美奈:Ken,你還沒回家嗎?
Ken:是啊,資料還沒修改完……
美奈:我也是,本來打算五點半就走的說。
Ken:對啊,我今天還想說一定要早走的說……
美奈:可是課長說「明天之前要交出來」,我也沒辦法。
Ken:哇,那真的只能加班了。
美奈:你最近是不是常加班?
Ken:最近幾乎每天都加班,工作太多了。
美奈:真的耶……但做完之後去喝一杯吧。
Ken:好啊!我就靠那個撐下去!


📚重點單字

日文よみかた詞性中文意思例句(日文)例句(繁中)備註
残業ざんぎょう名詞加班残業が多くて疲れた。加班太多好累啊。常用於職場口語
修正しゅうせい名詞・動詞修改、修正資料を修正します。修改資料。商務常用
~つもりだった助動詞結構原本打算…五時に帰るつもりだった原本打算五點回家。表示計畫未實現
困るこまる動詞困擾、麻煩仕事が多すぎて困る工作太多好困擾。口語常見
仕方ないしかたない慣用句沒辦法それは仕方ないですね。那也沒辦法啊。表達無奈感

🎯學習焦點:今日文法

文法接續中文意思例句(日文)例句(中文)用法
~つもりだった動詞普通形+つもりだった原本打算~(但未實現)昨日早く寝るつもりだったのに。本來想早睡的說。表示計畫落空或未實現
~のに普通形+のに明明~卻~早く帰りたいのに帰れない。明明想早走卻走不了。表示抱怨或反差
~て困る動詞て形+困る因~而困擾仕事が多すぎて困る工作太多真困擾。表示難以處理的狀況
~ちゃって~てしまって的口語形不小心~、已經~了忘れちゃってすみません。不小心忘記了,抱歉。較口語、常見於職場對話
~ようと思ったのに動詞意向形+と思ったのに明明想~卻~早く帰ろうと思ったのに明明想早走卻沒辦法。表達遺憾或不如預期

📖Transcript 逐字稿

M: 今日のテーマはですね、定時で帰りたいけど、なかなか、帰れない。そんな時に使える日本語、これをちょっと見ていきたいなと思います。
M:嗯,今天的主題是「明明想準時下班卻回不了家」,我們要一起來看看在這種時候可以用到的日文表達。

J: ありますよね、そういう時。
J:真的會有那種時候耶。

M: 仕事がこう山積みで時間通りに終わらないこと、あなたも経験ありますか?
M:工作堆積如山,根本來不及按時下班,你是不是也有過這種經驗?

J: 今日はですね、そんな状況で役立つ自然な会話と表現、これを一緒に見ていきましょう。
J:今天我們要一起來學學,遇到這種情況時,可以用哪些自然的日文會話跟表達。

J: それではまず、同僚2人の会話を聞いてみましょうか。
J:那我們先來聽聽兩位同事之間的對話吧。

M: ミナさんとケンさん、2人とも本当は早く帰りたかったみたいなんですけど。
M:主角是ミナ和ケン,兩人原本都想早點下班回家。

J: どうなるんでしょうかね。
J:會發生什麼事呢?

在東京的小型公司裡,兩位同事結束了一天的工作。 原本都打算準時下班,卻被突如其來的任務打亂了計劃。

💬日文對話
登場人物: ミナ(前輩),ケン(後輩)
ミナ:ケンさん、まだ帰ってないの?
ケン:はい、ちょっと資料の修正が終わらなくて…。
ミナ:ああ、私もだよ。本当は五時半に帰るつもりだったのに。
ケン:ですよね。今日こそ早く帰ろうと思ったのに…。
ミナ:でも課長に「明日までに出して」って言われちゃって。
ケン:うわ、それは仕方ないですね。
ミナ:ケンさんは残業多くない?
ケン:最近は毎日です。仕事が多すぎて困っているんです。
ミナ:ほんとにね…。でも終わったら一杯行こうよ。
ケン:いいですね!それを楽しみに頑張ります!

💬中文翻譯
美奈:Ken,你還沒回家嗎?
Ken:是啊,資料還沒修改完……
美奈:我也是,本來打算五點半就走的說。
Ken:對啊,我今天還想說一定要早走的說……
美奈:可是課長說「明天之前要交出來」,我也沒辦法。
Ken:哇,那真的只能加班了。
美奈:你最近是不是常加班?
Ken:最近幾乎每天都加班,工作太多了。
美奈:真的耶……但做完之後去喝一杯吧。
Ken:好啊!我就靠那個撐下去!

M: いやあ、なんかこう、身につまされるというか、あるあるな会話でしたね。
M:真的讓人感同身受,超級寫實的對話啊。

J: 本当にそうですね。さて、じゃあこの会話の中からですね、あなたが実際の職場で使えそうな単語とか、あと表現、これをいくつか、掘り下げてみましょうか。
J:真的很有共鳴。那我們就從這段對話中,挑幾個你在實際工作中也能用到的單字或句子,來深入學習一下吧。

J: まずはやっぱり「残業」ですかね。
J:首先當然是「残業」(加班)吧。

M: 「残業」。
M:「加班」。

J: ケンさんが「最近は毎日」って言ってましたけど、これはあの、定時を過ぎて仕事すること、で合ってます?
J:ケン剛剛說「最近は毎日」(最近每天都在加班),這裡的「残業」是指超過下班時間還在工作的意思對吧?

M: その通りです。はい。「残業が多い」とか「残業する」みたいに使いますね。
M:沒錯沒錯。像是「加班很多」、「正在加班」這樣的說法很常見喔。

M: それから、ケンさん、「資料の修正が終わらない」って言ってましたよね。
M:還有,ケン剛剛也說了「資料の修正が終わらない」(資料修改還沒完成)。

M: この「修正」、これもビジネスでは、まあよく使います。
M:「修正」這個詞在職場上也很常用。

J: 書類とかを直すこと、ですよね。「修正をお願いします」とか言ったりします。
J:就是修改文件的意思對吧?像是會說「請幫忙修正一下」這樣的用法。

M: ええ、そうです、そうです。
M:對對對,就是那樣。

J: あとは、「仕事が多すぎて困っているんです」の「困る」。
J:再來是「工作太多了,我很困擾」中的「困る」。

J: これは、どうしたらいいか分からない、ちょっと良くない状況を表す言葉ですね。
J:它是用來表示不知道該怎麼辦的狀況,也就是處於一種不太好的情境。

J: で、もう一つ。ケンさんのセリフで、「それは仕方ないですね」って。
J:還有一句,ケン說了「那也沒辦法啊」。

J: これはなんか諦めの表現?「どうしようもない」っていう感じですかね。
J:這算是一種放棄的說法嗎?像是「也無計可施了」的感覺。

M: でも、なんかケンさん、ミナさんにちょっと同情してるようにも聞こえたんですけど。
M:但我覺得ケン那句話好像也有點在同情ミナ的語氣耶。

J: ああ、いいところに気づきましたね。
J:啊~你觀察得很好耶!

M: あ、そうですか。
M:啊,真的嗎?

J: 「仕方ない」は、もちろん諦めっていう意味もあるんですけど、相手の状況に、こう理解とか共感を示す時にも結構使われるんですよ。
J:其實「仕方ない」除了有放棄的意思,也常常用來表示理解或同情別人的情況喔。

J: 「大変だね。でもまあ、どうしようもないよね」っていう、そんなニュアンスが出せるんです。
J:像是「真辛苦耶~但也沒辦法啦」這樣的語氣,就是這個詞的語感。

M: なるほど、なるほど。それは便利な言葉ですね。
M:原來如此,這真的是一個很好用的詞耶。

J: では次に、文法的なポイントも見ていきましょうか。
J:那我們接下來也來看看文法上的重點吧。

J: ミナさんが「本当は5時半に帰るつもりだったのに」って言ってました。
J:ミナ說了「我本來打算五點半就回家的說」。

J: この「つもりだった」、これはどんな時に使う表現でしょう?
J:「つもりだった」這個句型,是在什麼時候會用呢?

M: 「つもり」は予定とか計画ですよね。で、「だった」が過去形だから…、やろうと思ってた、計画してたけど、でも実際には、できなかった、みたいな。
M:「つもり」是表示預定或計畫,而「だった」是過去式,所以就是「原本打算要做什麼,但結果沒有做到」這種情況。

J: まさに、それです。その通り。計画とか、まあ意図があったんだけど、実現しなかった時に使います。動詞の普通形にくっつきますね。
J:完全正確!就是你本來有個打算、想做某件事,但最後沒有實現。這個句型是接在動詞原形後面喔。

M: なるほど。それで、そのミナさんのセリフの最後にも、あとケンさんの「早く帰ろうと思ったのに」にも「のに」がついてました。
M:原來如此。而且剛剛ミナ的句子後面還有加上「のに」,ケン也說了「我原本想早點回家的說」——也用到了「のに」。

J: そうですね、この「のに」。
J:對,就是這個「のに」。

J: これは、期待してたこととか、前の文の内容と、こう反対の結果になっちゃった時に使うんですね。
J:「のに」是用在跟預期相反的結果時,也就是你原本以為會發生A,結果卻是B。

J: 「AなのにB」で、「Aだけど、あれ?予想外にBだ」みたいな、そういう意味合いです。ちょっとこう、不満な気持ちが入ることもありますね。
J:「AなのにB」這種句型,就是「明明是A,結果卻變成B耶?」常常會帶有點失望或不滿的情緒。

M: ああ、なんか分かります。「頑張ったのに、テストの点が悪かった」とか、そういうちょっと残念な気持ちを表す時にも使えますよね。
M:啊~我懂我懂!像是「我這麼努力了,結果考試還是考不好」這種很失落的時候也可以用「のに」。

J: そうです、そうです。
J:對對對!。

M: それから、ミナさんの「課長に言われちゃって」。
M:還有,像是美奈說的「被課長說了啦~」。

M: この「ちゃって」はどうでしょう?
M:這個「ちゃって」你覺得怎麼解釋比較好?

J: これは、あの、「〜てしまって」の、ちょっとカジュアルな言い方ですよね。
J:這個是「〜てしまって」的比較口語、輕鬆的說法對吧。

J: 「宿題忘れちゃった」とか、日常会話で結構聞きます。
J:像是「作業忘れちゃった」這種,在日常對話中常常會聽到。

M: その通りです。「何かをしてしまった」っていう完了の感じとか、あるいは、ちょっと軽い後悔のニュアンスがありますね。
M:沒錯,這是表示「做了某件事」這種完成的感覺,或者也會帶有一點輕微後悔的語氣。

M: ここだと、「言われてしまって、ちょっと困ったな」っていう気持ちが、まあ隠れてる感じですね。
M:在這個情境裡,就是「被說了,有點困擾」那種心情,藏在這句話裡。

J: なるほどね。
J:原來如此。

M: 最後に、ケンさんの「今日こそ早く帰ろうと思ったのに」。
M:最後是Ken說的「我今天本來真的打算早點下班的說」。

M: これ、「今日こそ早く帰るつもりだった」と、なんか似てますか?
M:這句跟「我今天真的打算早點回去」好像有點像,對吧?

J: そうですね、似てますね。「よう」っていうのは意思を表す形ですよね。
J:對,很像。那個「よう」本身是表達意志的形式。

M: そうですね。「行こう」とか「食べよう」とか。
M:啊~對對,像是「走吧」、「吃吧」這類。

J: それに「〜と思ったのに」がつくと、「そうしよう」ってこう強く思ってたんだけど、できなかったなあっていう、よりその意思が強調された、残念な気持ちを表しますね。
J:對,然後加上「〜と思ったのに」就變成了「我明明真的很想這麼做但最後卻沒做到」的感覺,會更強調那份遺憾與落空的感覺。

M: 「つもりだった」よりも、「絶対そうしたかったんだ」っていう気持ちがちょっと強い感じなんですね。
M:跟「つもりだった」比起來,「ようと思ったのに」給人的感覺是「我真的很想那樣做」的語氣比較強一點。

J: そういうニュアンスが出ますね。はい。
J:沒錯,會有這樣的語感。

M: というわけで、今日は定時で帰りたいけど、帰れないっていう状況で使える会話と、単語では「残業」「修正」「困る」「仕方ない」。
M:那總結一下,今天我們介紹的就是,想準時下班但偏偏下不了班的情境裡會用到的會話句型,以及單字像是「加班」「修改」「困擾」「沒辦法」。

M: それから文法表現として、「つもりだった」「のに」「ちゃって」、あと「〜ようと思ったのに」、これらをちょっと深く見てみました。
M:然後在文法表現上,我們也有深入學習了「つもりだった」「のに」「ちゃって」,還有「〜ようと思ったのに」這幾個重要用法。

J: あなたも、もしこう予定通りに帰れなくなっちゃったなんて時には、今日の表現をちょっと思い出して使ってみてください。
J:如果你哪天也遇到不能如期下班的情況,不妨回想一下今天學的這些表達方式,試著用看看吧!

M: そうですね。きっと共感してもらえたり、自分の気持ちをこう、うまく伝えられたりするかもしれませんよ。
M:真的,說不定對方會更理解你,或者你也能更順利地表達自己的情緒。

J: ぜひ試してみてください。
J: 一定要試試看喔。

M: 今回の学習はここまでです。
M:那今天的學習就到這邊結束。

J: お疲れ様でした。
J:大家辛苦啦~

M: お疲れ様でした。
M:辛苦大家了~


📝小測驗


📚延伸閱讀建議

  • 🔗 日本職場文化:為什麼大家都不敢準時下班?
  • 🔗 學會用「~つもりだった」自然表達計畫落空
  • 🔗 日語「のに」用法完全解析!

留言

我的單字本(本機)
標題和URL已復制